
プロフィール

N.T.特派員
東京大学 卒業生(院)
学部:総合文化研究科
入試方式
一般(現役)
得意科目
世界史・日本史・漢文・古文・マーク式でない現代文
不得意科目
物理・マーク式の現代文
メッセージ
受験期は先の見えない不安が常に付きまとい、ちょっとしたことで簡単に自信を失いがちです。自分が将来何をしたいのかも何だか漠然としていて、もしかしたら周囲に踊らされてるだけなのではないだろうかと疑問を感じてしまうことも、時としてあるかも知れません。
1つの進路に「決める」ことは、他の可能性を「棄てる」こととも言えるので、ある意味で怖いことです。ですが、そこで諦めては先へ進めないばかりか、今までの努力は全て無に帰します。「今自分はなにをしたいのか」を常に意識し続けることで、その答えは少しずつ出てくると思います。それが最初と違っていても誰も責めません。望まない環境に身を置くことになっても、「したいこと」を明確に持っている人は与えられた環境下でも最善を尽くすことが出来ます。今に至るまで、私も進路を模索し続けています。
長い人生の中で大学受験は大きな決断の時です。悔いのないよう、一時一時を大切に過ごして下さい。
1つの進路に「決める」ことは、他の可能性を「棄てる」こととも言えるので、ある意味で怖いことです。ですが、そこで諦めては先へ進めないばかりか、今までの努力は全て無に帰します。「今自分はなにをしたいのか」を常に意識し続けることで、その答えは少しずつ出てくると思います。それが最初と違っていても誰も責めません。望まない環境に身を置くことになっても、「したいこと」を明確に持っている人は与えられた環境下でも最善を尽くすことが出来ます。今に至るまで、私も進路を模索し続けています。
長い人生の中で大学受験は大きな決断の時です。悔いのないよう、一時一時を大切に過ごして下さい。


受験生活について
高校生の頃の部活動
高校の時、部活動に参加していましたか
回答なし
夏休みの過ごし方
1日あたりの勉強時間
回答なし
スランプ脱出法・リフレッシュ法
受験生の時、スランプはありましたか
回答なし
受験時の宿泊
宿泊を伴う受験校数
回答なし
受験直前期の過ごし方
息抜き方法についてのアドバイス
だらだらとしないように、息抜きの時間は息抜きの時間と決めて、メリハリをつけるようにしました。
受験直前期に効果のあった勉強法
模擬試験や定期試験でよく間違えた項目を集めたノートを何度も見直すこと。入試はいかに失点しないかが大事なので、得意分野はその調子で、苦手分野は最後まで補強し続ける方針が役立ちます。
受験直前期に生活面でとくに気をつけたこと
実際の試験時間に合わせて朝型の生活をすること。冬季講習や直前講習には参加しましたが、人混みはなるべく避けるようにしました。
持っていると心強かったアイテムや合格ジンクス
恩師から頂いた手紙やお守り
研究内容の魅力
研究内容・卒業論文・ゼミ
研究・卒論・ゼミのテーマ
第一次世界大戦後のヨーロッパの国際関係
研究・卒論・ゼミの内容
第一次世界大戦の戦後処理が各国にもたらした課題について、数名の政治家の活動を追いながら考察しました。
あなたの研究テーマや卒論・ゼミ・専攻で扱ったテーマなどの魅力やおもしろさ
世界史の教科書ではほとんど取り上げられないけれども、現在のこの地域の情勢を考える上で重要な課題が様々に表れているところ。