character

プロフィール

character

いちご★特派員 female

大阪公立大学 卒業生(学部)

学部:総合リハビリテーション 学科:総合リハビリテーション

入試方式
一般(現役)
得意科目
物理、英語、体育、化学
不得意科目
国語(特に古典)
メッセージ
受験生って考えるとしんどそう~とか嫌や~って思うかもしれへんけど、一年ってあっという間やし、今しか必死で勉強できる時ってないんやから自分でもびっくりするくらい頑張ってみるのもいいんじゃない?それに頑張ってるのは自分だけじゃない、まわりの友達だってみんな自分の志望校に向けて頑張ってるんだ。そう思ったら一年なんて早いもんだよ♪
実際、勉強だけじゃなくって学校の行事とかもあるし、私は何より友達とのおしゃべりが楽しかったな~☆早く志望校決めてオープンキャンパスとか見に行ったりホームページで調べたりしてると、やる気が出てきて勉強もはかどったりするよ!最後まであきらめずに頑張ってください。
btn
btn

受験生活について

高校生の頃の部活動
高校の時、部活動に参加していましたか
回答なし
夏休みの過ごし方
1日あたりの勉強時間
回答なし
スランプ脱出法・リフレッシュ法
受験生の時、スランプはありましたか
回答なし
受験時の宿泊
宿泊を伴う受験校数
回答なし
受験直前期の過ごし方
息抜き方法についてのアドバイス
体を動かすと脳も活性化され、リフレッシュもできるので勉強もはかどると思います!
受験直前期に効果のあった勉強法
実践問題集を解く。暗記系を中心に覚える。
受験直前期に生活面でとくに気をつけたこと
風邪をひかないように栄養のあるものをしっかり食べて、睡眠も最低限はちゃんととる。運動もして体力を落とさない、体調を整える。
持っていると心強かったアイテムや合格ジンクス
合格祈願のお守り。母が作ってくれた四つ葉のクローバーの押し花のカード。

研究内容の魅力

研究内容・卒業論文・ゼミ
研究・卒論・ゼミのテーマ
脊髄損傷者の寝返り・起き上がり方法について
研究・卒論・ゼミの内容
脊髄損傷者を損傷レベルに分け、それぞれのレベルで寝返りや起き上がり方法に特徴や違いがあるのか分析した。残存レベルにより、使う部分や筋肉、筋活動などを測定し、分析した。
あなたの研究テーマや卒論・ゼミ・専攻で扱ったテーマなどの魅力やおもしろさ
実際に脊髄損傷者の方にお話をお聞きしたり、被験者として測定にきて貰ったり、ご自宅に伺い、普段の生活の様子なども見せて貰ったりお話をお聞きすることで、たくさんの学びがあった。人間として世界が広がった。障害者スポーツにもかかわることができた。