character

プロフィール

character

mito特派員 male

名古屋大学 4年以上

学部:医 学科:医

入試方式
編入(浪人)
得意科目
生物、物理、国語
不得意科目
数学
メッセージ
英語は話せると便利です。
btn
btn

受験生活について

高校生の頃の部活動
高校の時、部活動に参加していましたか
回答なし
夏休みの過ごし方
1日あたりの勉強時間
回答なし
スランプ脱出法・リフレッシュ法
受験生の時、スランプはありましたか
回答なし
受験時の宿泊
宿泊を伴う受験校数
回答なし
受験直前期の過ごし方
受験直前期に効果のあった勉強法
苦手意識がある分野を教科書レベルから復習した。
受験直前期に生活面でとくに気をつけたこと
生活リズムの維持

大学の講義

大学の講義
下記の時間割はいつのものですか
学部6年次前期
1週間の時間割
1限目学外実習学外実習学外実習学外実習学外実習
2限目学外実習学外実習学外実習学外実習学外実習
3限目学外実習学外実習学外実習学外実習学外実習
4限目学外実習学外実習学外実習学外実習学外実習
5限目
6限目
おもしろい講義
学外実習
おもしろいと思う理由/講義で扱う主なテーマや感想など
病院により診療体制や得意分野が異なり、新鮮だった。
所属学部(学科)の授業の特徴
5、6年次は実習とCPCのみで、座学は少ない。実習は診療科により忙しさが異なる。空いた時間で国試や卒試の対策をする必要があり、自律性が求められる。
講義・カリキュラム・教員の満足度
大学の講義の満足度
★★★☆☆
上記を選択した理由
良い講義と悪い講義の平均値を取った。
大学のカリキュラムの満足度
★★☆☆☆
上記を選択した理由
基礎研究に充てる時間が多く、カリキュラムの改善が進んでいない。実習も期間が長くなっただけで、中身がないところが多い。
教員の満足度
★★★☆☆
上記を選択した理由
指導が手厚い診療科とそうでない診療科の差が激しい。
専門科目・専攻
専門科目は何年生から始まりますか
1年
専門科目を学ぶにあたって、高校生のうちにやっておいた方が良いこと
とくになし
その理由
入試に全力を注いだ方が良いため。
あなたの専攻は?
公衆衛生学
専攻のおもしろさ・魅力
オミクスの発達で、疫学データをwetな実験へ容易に落とし込めるようになった。これから応用の幅が広がっていく領域。

大学の魅力

大学の満足度
総合満足度
★★☆☆☆
上記を選択した理由
研究設備は充実しているが、研究分野に偏りがある。関連して、膠原病内科がなく、院内で経験できる症例にも偏りが出ている。
大学教職員の連絡不備を含めたミスが多く、組織として十分に機能していない。
カリキュラム・時間割
★★☆☆☆
上記を選択した理由
カリキュラム変更を行ったが、順番を入れ替えただけで根本的な改善を行えていない。
研究内容
★★★★☆
上記を選択した理由
研究水準は高いが、研究分野に偏りがある。
取得できる資格
★★★☆☆
上記を選択した理由
最低限必要な資格は取得できるが、進路選択の幅を広げることは困難。
教員
★★★★☆
上記を選択した理由
自分から行動すればそれに応えてくれる教員が多い。どこの大学でも同じだが、一部の教員には難がある。
就職支援
★☆☆☆☆
上記を選択した理由
在籍している学科では特に支援活動が行われていない。
留学プログラム
★★★☆☆
上記を選択した理由
留学プログラムは他大学と比較して充実している一方、制限が多く利用しにくい。
立地・交通アクセス
★★★★★
上記を選択した理由
複数の路線が利用でき、繁華街やターミナル駅へのアクセスも良い。
教室・ゼミ室・実験室
★★★★☆
上記を選択した理由
建物により差はあるが、随時更新されている。
PC・ネットワーク環境
★★★☆☆
上記を選択した理由
施設内で無線LANの届きにくい場所が多い。
図書館
★★★☆☆
上記を選択した理由
新刊書籍の蔵書数はあまり多く感じない。
食堂・カフェ
★★★☆☆
上記を選択した理由
他大学と同じ生協食堂。
購買・生協・売店(コンビニ含む)など
★★★☆☆
上記を選択した理由
ローソン、ファミリーマート、生協売店が構内にある。ローソン以外は小店舗で品揃えは多くない。
部室・サークル室
★★☆☆☆
上記を選択した理由
構内でもかなり古い建物にある。
スポーツ施設(体育館・トレーニングルーム・グラウンドなど)
施設・設備がない、利用したことがない
トイレ・パウダールーム
★★★☆☆
自慢できる点・満足している点
愛知県内であれば知名度が高く、関連病院も多いため、就職で困ることがない。学会参加費の支援なども手厚く、活動的な学生にとっては良い環境である。
「ここを変えるともっと良くなる」と思う点
事務周りが現代とは思えないほど未成熟でミスが多い。

オープンキャンパス・大学祭

オープンキャンパス
※回答内容は以下の年度のもの
2023年の実施内容
オープンキャンパスの見どころ
回答なし
ぜひチェックしてほしい大学の施設やスポット、制度など
研究や留学支援制度が充実しており、説明会でも案内がある。
オープンキャンパスに持っていって良かったもの
折りたたみ傘とそれを入れる袋
大学祭
※回答内容は以下の年度のもの
回答なし