
受験生活について
高校生の頃の部活動
高校の時、部活動に参加していましたか
回答なし
夏休みの過ごし方
1日あたりの勉強時間
回答なし
スランプ脱出法・リフレッシュ法
受験生の時、スランプはありましたか
回答なし
受験時の宿泊
宿泊を伴う受験校数
回答なし
受験直前期の過ごし方
息抜き方法についてのアドバイス
予め何時まで休憩と時間を区切っておく。
受験直前期に効果のあった勉強法
新しい問題はもう解かない。
解けていない問題を繰り返し解き、調整すること。
解けていない問題を繰り返し解き、調整すること。
受験直前期に生活面でとくに気をつけたこと
共通テストは実際の時間の2/3の時間で解けるようにしていました。
持っていると心強かったアイテムや合格ジンクス
周りの人からもらった応援メッセージの手紙は大切に持っていました。
緊張してきたり不安になったら見直して、落ち着かせていました。
また、戦っているのは1人じゃないと言う気持ちにもなれました。
緊張してきたり不安になったら見直して、落ち着かせていました。
また、戦っているのは1人じゃないと言う気持ちにもなれました。
研究内容の魅力
研究内容・卒業論文・ゼミ
研究・卒論・ゼミのテーマ
微分幾何学
研究・卒論・ゼミの内容
高校生で習う微分では、2次元の座標平面上で、微分して接線を求めたり接点を求めたりするが、大学ではそれを3次元に拡張し、曲線ではなく曲面上で考えていく。
次元が1つ上がる。
次元が1つ上がる。
あなたの研究テーマや卒論・ゼミ・専攻で扱ったテーマなどの魅力やおもしろさ
数学の世界は広すぎて、高校でやっていたことがすごく僅かであったことに気付かされた。大学数学は難しいが、高校数学では習わない裏にあった背景や世界の広がりを実感できる。大学で数学を研究しても数学の全てを理解することはできないが、こんな奥深い世界があるのかと圧倒される。