
受験生活について
高校生の頃の部活動
高校の時、部活動に参加していましたか
回答なし
夏休みの過ごし方
1日あたりの勉強時間
回答なし
スランプ脱出法・リフレッシュ法
受験生の時、スランプはありましたか
回答なし
受験時の宿泊
宿泊を伴う受験校数
回答なし
受験直前期の過ごし方
息抜き方法についてのアドバイス
甘いものを食べることによって集中力が高まると言われており、疲れが吹き飛んでリフレッシュできるとともに頭が活性化して、集中力が高まるはずです。
受験直前期に効果のあった勉強法
過去問をとにかく取組む事と今までやってきた教材を使って復習を何度も繰り返して取組む事が大事だと考えています。直前期にはもうあれやこれやと新しいものに手を出さない方がい いです。今までやってきたことを丁寧に繰り返しましょう。
受験直前期に生活面でとくに気をつけたこと
直前期は慌てて勉強したところで、成績は急には上がりません。そして前日の夜は、これまで使ってきた参考書やノート、単語帳などで要点を確認する程度に留め、精神を落ち着かせることに集中しましょう。当日にベストコンディションで取組める様な状況づくりが必要になって来ます。
持っていると心強かったアイテムや合格ジンクス
デジタル単語帳です。自分自身で英単語を書き写す手間を省け、ネイティブの発音も聞くこともできます。なお、デジタル単語帳はちょっと高くて買えないという方には、アプリもおすすめということですが、いずれにせよ「英単語帳は作らず買う」ことで、暗記に力を注ぐことが重要なポイントです。
研究内容の魅力
研究内容・卒業論文・ゼミ
研究・卒論・ゼミのテーマ
石灰・大理石産業はどの様にして赤坂地区に関わりつづけてきたのか
研究・卒論・ゼミの内容
私が高校生まで過ごした地元の地区は標高にして217メートルの山があり、数多くの化石が発掘される事で知られています。
また、その山は良質な石灰岩や大理石が多く産出出来る事からも江戸時代の終わり、明治時代のはじめから採掘が行われています。現在においては石灰産業がまだまだ盛んであり、多くの石灰製造会社が存在をしていて主要産業として石灰岩の複数の採掘場や関連の事業所が存在をします。大理石産出関連会社においては数は少なくなったものの現在でも複数の会社が存在をしています。
この様に化石、石灰、大理石の採掘において恵まれている地区は全国的にも珍しく、地区の住民の生活を支えている地区は珍しい地区ではないかと思われます。そこで、これら鉱山が地区においてどのような存在であるかを探っていき、その中において石灰産業や大理石産業をはじめとした環境的要因や産業的要因をを中心に発展、住生活を支えてきたかを探っています。
また、その山は良質な石灰岩や大理石が多く産出出来る事からも江戸時代の終わり、明治時代のはじめから採掘が行われています。現在においては石灰産業がまだまだ盛んであり、多くの石灰製造会社が存在をしていて主要産業として石灰岩の複数の採掘場や関連の事業所が存在をします。大理石産出関連会社においては数は少なくなったものの現在でも複数の会社が存在をしています。
この様に化石、石灰、大理石の採掘において恵まれている地区は全国的にも珍しく、地区の住民の生活を支えている地区は珍しい地区ではないかと思われます。そこで、これら鉱山が地区においてどのような存在であるかを探っていき、その中において石灰産業や大理石産業をはじめとした環境的要因や産業的要因をを中心に発展、住生活を支えてきたかを探っています。
あなたの研究テーマや卒論・ゼミ・専攻で扱ったテーマなどの魅力やおもしろさ
私の出身地でもある地区では古くから( 1800年代)近くに有る山において産出される石灰を地場産業として街を支えています。その石灰業を営む企業は多数存在しており、中には何代にも渡って営んでいる企業も有ります。この石灰業は地区においてどのような存在となっているのか?また、その産業構造はどうなっているのかを研究していき、 地区の石灰業について様々な角度によって捉えています。そして、石灰業が人々にどのような影響を与えているのかも現地の状況を踏まえながら捉えていきたいと感じています。また、これまでの産業の歴史を振り返っていきつつ、(歴史的な資料を用いて)取組んでいます。