character

プロフィール

character

パディントン特派員 female

奈良県立医科大学 4年以上

学部:医 学科:医

入試方式
推薦(公募)(浪人)
得意科目
英語と化学
不得意科目
物理
メッセージ
受験勉強や浪人生活は大変ですが、そこから学べることも沢山あり、将来に活かせる経験になると思うので、ぜひ諦めずに頑張って下さい!
btn
btn

大学の講義

大学の講義
下記の時間割はいつのものですか
学部4年次前期
1週間の時間割
1限目循環器整形外科呼吸器消化器血液
2限目循環器整形外科呼吸器消化器血液
3限目循環器整形外科呼吸器消化器血液
4限目循環器整形外科内分泌脳神経病理
5限目循環器整形外科内分泌脳神経病理
6限目
おもしろい講義
TBL
おもしろいと思う理由/講義で扱う主なテーマや感想など
TBLはteam based learningの略であり、医学的な課題が与えられ、それに対してチームで取り組みます。お互いに教え合いながら、知識を深めていくことで、一人で勉強をするよりも理解度が高まり、チームワークによってより良い結果が得られることを経験する授業です。
所属学部(学科)の授業の特徴
4年生後半および5,6年になるとほとんどの時間を病院実習で過ごすことになります。
講義・カリキュラム・教員の満足度
大学の講義の満足度
★★★★★
上記を選択した理由
座学ではオンラインと対面をハイブリッドさせた質の高い授業を受けることができた。高学年での病院実習では、大学病院以外にも様々な規模の地域の病院で指導を受けることができる。
大学のカリキュラムの満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
文科省や厚労省が定めるカリキュラムを修了して国家試験の受験資格を得る必要があるため仕方がないが、他学部に比べると選択の自由度は低い。
教員の満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
忙しい病院業務や研究活動の傍ら、学生を熱心に指導してくださる先生方が多い。
専門科目・専攻
専門科目は何年生から始まりますか
2年
専門科目を学ぶにあたって、高校生のうちにやっておいた方が良いこと
とくに英語をしっかり勉強しておく
あなたの専攻は?
医学
専攻のおもしろさ・魅力
学び得た知識や技術を、実際に地域社会へ還元することができ、それを実感しやすいところ。