
受験生活について
高校生の頃の部活動
高校の時、部活動に参加していましたか
回答なし
夏休みの過ごし方
1日あたりの勉強時間
回答なし
スランプ脱出法・リフレッシュ法
受験生の時、スランプはありましたか
回答なし
受験時の宿泊
宿泊を伴う受験校数
回答なし
受験直前期の過ごし方
息抜き方法についてのアドバイス
自分でタイマーをかけるなど、自主的に時間を区切ることの出来る息抜き方法がいいかと思います。
受験直前期に効果のあった勉強法
日頃から使っている英単語集をひたすら見返し、徹底的に暗記していました。これまでに覚えた単語を付箋を貼って管理していたので、『自分はこれほど頑張ってこれたんだ』と視覚面で自信を得ることで学習継続の意欲を保っていました。英単語集に限らず、小型の問題集冊子は同様の方法で学習意欲を保て、かつ移動中にサッと確認できるのでおすすめです。
受験直前期に生活面でとくに気をつけたこと
極端に普段と異なる生活をしないよう気をつけていました。生活リズムを変えると心身共に緊張が出てしまい、翌日以降の体調に影響が出るため、夜遅くまで勉強をしたい気持ちを抑え睡眠時間はしっかりと確保するよう努めていました。
持っていると心強かったアイテムや合格ジンクス
受験直前に、歴史担当の先生がクラスの生徒一人一人に向け、手書きで応援のメッセージカードを作って渡してくださったことがあります。受験当日もひどく緊張していましたが、そのメッセージカードを見返し気持ちを落ち着かせていました。
研究内容の魅力
研究内容・卒業論文・ゼミ
研究・卒論・ゼミのテーマ
コロナ禍下における、社会不安を起因としたトイレットペーパーの買い占め行動についての考察
研究・卒論・ゼミの内容
2020年2月末から日本各地で起きたトイレットペーパー買い占め・買い溜め行動について、SNSの1つであるTwitterの投稿内容に焦点を当て分析することで、買い占め行動について当時の人々がどのように捉えていたかを明らかにした。
あなたの研究テーマや卒論・ゼミ・専攻で扱ったテーマなどの魅力やおもしろさ
私の所属していたゼミは地理学専攻でしたが、教授の方針により地理学の分野に限らず、各個人が関心を抱いた事象について研究することを許可されていました。私が定めた研究テーマは社会学の分野にあたりますが、現代のコミュニケーションツールとして一般化したTwitterをデータ収集の方法として定めたことで、一ユーザーとしてツールの使用方法などより身近な視点からテーマの分析、考察を行うことができていました。