character

プロフィール

character

WASESHIBU特派員 male

早稲田大学 4年以上

学部:教育 学科:社会

入試方式
センター利用(浪人)
得意科目
政治経済
不得意科目
国語、英語
メッセージ
自分でどんどんやらないと後悔します。
btn
btn

受験生活について

高校生の頃の部活動
高校の時、部活動に参加していましたか
回答なし
夏休みの過ごし方
1日あたりの勉強時間
回答なし
スランプ脱出法・リフレッシュ法
受験生の時、スランプはありましたか
回答なし
受験時の宿泊
宿泊を伴う受験校数
回答なし
受験直前期の過ごし方
息抜き方法についてのアドバイス
塾の周辺を散歩するなど。家に帰るのはだらけるので避けていました。
受験直前期に効果のあった勉強法
今までの復習に限ります。
受験直前期に生活面でとくに気をつけたこと
適切な生活習慣です。もう耳にタコができていると思いますが、早寝早起き朝ごはんが欠かせません。
持っていると心強かったアイテムや合格ジンクス
いつも使っているシャープペン。

大学の講義

大学の講義
下記の時間割はいつのものですか
学部4年次前期
1週間の時間割
1限目
2限目
3限目
4限目ゼミ
5限目
6限目
おもしろい講義
ゼミ
おもしろいと思う理由/講義で扱う主なテーマや感想など
統計をテーマに扱っているが、教授も詳しく教えてくれる。ゼミの雰囲気も硬すぎず、かつしっかりやってくれる。
所属学部(学科)の授業の特徴
全体的に幅広い授業が揃っている。悪く言えば広く浅くだが、学びたいことが決まっていない学生にはちょうど良いのではないか。
講義・カリキュラム・教員の満足度
大学の講義の満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
全体的にやる気のある先生が多く、自分から発信すれば答えてくれるから。
大学のカリキュラムの満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
自由に組みやすく機転が効く。
教員の満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
自分から発信すればきちんと答えてくれる。
専門科目・専攻
専門科目は何年生から始まりますか
3年
専門科目を学ぶにあたって、高校生のうちにやっておいた方が良いこと
広い視野で物事を考える力をつけておく
あなたの専攻は?
統計
専攻のおもしろさ・魅力
ビッグデータの取り扱いなど今後要求されるであろう事項を学ぶことができる。

大学の魅力

大学の満足度
総合満足度
★★★★★
上記を選択した理由
様々な特技のある高度な学生と出会う機会がたくさんあるから。
カリキュラム・時間割
★★★★☆
上記を選択した理由
満足しているが講義の抽選が多く好きな時間割を組めるとは言い難いから。
研究内容
★★★★★
上記を選択した理由
希望すれば好きな研究はしやすいと思う。
取得できる資格
★★★★★
上記を選択した理由
自分から動かなければ利用する機会がないものの、サポートは充実している。
教員
★★★★☆
上記を選択した理由
丁寧な先生が多く集中できる。
就職支援
★★★★☆
上記を選択した理由
最近は積極的になったらしいが、特段優れているとは思わない。
留学プログラム
★★☆☆☆
上記を選択した理由
オンライン留学が主流で物足りない。
部活動・サークル活動
★★★★★
上記を選択した理由
非常に数が多く居場所が見つかる。
立地・交通アクセス
★★★★★
上記を選択した理由
申し分ない。
教室・ゼミ室・実験室
★★★★★
上記を選択した理由
充実しており、好きな研究ができる。
PC・ネットワーク環境
★★★★☆
上記を選択した理由
基本的に遅滞なく利用できる。
図書館
★★★★☆
上記を選択した理由
申し訳ないが座席が少ない。
食堂・カフェ
★★★★☆
上記を選択した理由
申し分ないが座席が少なく、時間帯によっては混雑する。
購買・生協・売店(コンビニ含む)など
★★★★☆
上記を選択した理由
申し訳ないがアクセスが悪い。
部室・サークル室
★★★★★
上記を選択した理由
綺麗でとても良い。
スポーツ施設(体育館・トレーニングルーム・グラウンドなど)
★★★★☆
上記を選択した理由
器具の数が少ない。
トイレ・パウダールーム
★★★★★
上記を選択した理由
非常に綺麗で申し訳ないから。
自慢できる点・満足している点
サークルが豊富かつ実際の活動も盛んであること。
「ここを変えるともっと良くなる」と思う点
自習スペースや空き時間に座れる場所を増やしてほしい。

オープンキャンパス・大学祭

オープンキャンパス
※回答内容は以下の年度のもの
2023年の実施内容
オープンキャンパスの見どころ
過去の受験体験記を貰える。有志のサークルが作った雑誌
ぜひチェックしてほしい大学の施設やスポット、制度など
早稲田大学3号館は現代的なだけでなく重厚感を持ち合わせた建築なのでぜひ見てほしい。
大学祭
※回答内容は以下の年度のもの
2023年の実施内容
大学祭の見どころ・おすすめ
多くの人で賑わい受験生から在校生、さらには同窓生も一堂に会するところ。