
大学の講義
大学の講義
下記の時間割はいつのものですか
学部5年次前期
1週間の時間割
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
1限目 | 臨床実習 | 臨床実習 | 臨床実習 | 臨床実習 | 臨床実習 | |
2限目 | 臨床実習 | 臨床実習 | 臨床実習 | 臨床実習 | 臨床実習 | |
3限目 | 臨床実習 | 臨床実習 | 臨床実習 | 臨床実習 | 臨床実習 | |
4限目 | 臨床実習 | 臨床実習 | 臨床実習 | 臨床実習 | 臨床実習 | |
5限目 | 臨床実習 | 臨床実習 | 臨床実習 | 臨床実習 | 臨床実習 | |
6限目 | 臨床実習 | 臨床実習 | 臨床実習 | 臨床実習 | 臨床実習 |
おもしろい講義
臨床実習
おもしろいと思う理由/講義で扱う主なテーマや感想など
色々な診療科をローテートする。現場のことを学べる。診察を実際に行うこともできる。
めずらしい講義名
PBL
めずらしいと思う理由/講義で扱う主なテーマや感想など
上級生がチューターとなって、学生のチュートリアルを行う。予習が求められるが勉強になる。
所属学部(学科)の授業の特徴
4年生中盤までは座学、それ以降は実習を行う。
講義・カリキュラム・教員の満足度
大学の講義の満足度
★★★☆☆
上記を選択した理由
興味のあるものをより選択できるようにしてほしいから。
大学のカリキュラムの満足度
★★★☆☆
上記を選択した理由
朝早かったり夜がとても遅かったりするときがあるから。
教員の満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
良く面倒を見てくれる先生が多い。
専門科目・専攻
専門科目は何年生から始まりますか
2年
専門科目を学ぶにあたって、高校生のうちにやっておいた方が良いこと
とくに英語をしっかり勉強しておく
その理由
英語論文を読んで発表する機会がある
あなたの専攻は?
医学
オープンキャンパス・大学祭
オープンキャンパス
※回答内容は以下の年度のもの
2023年の実施内容
オープンキャンパスの見どころ
在学生と話すことができ、あまり流れていない推薦入試の情報を手に入れられる。
ぜひチェックしてほしい大学の施設やスポット、制度など
大学だけでなく、周りの環境をしっかり確認してほしい。
オープンキャンパスに持っていって良かったもの
飲み物
大学祭
※回答内容は以下の年度のもの
2022年の実施内容
大学祭の見どころ・おすすめ
特別公演は高校生や市民にとって良いかもしれない。