
大学の講義
大学の講義
下記の時間割はいつのものですか
学部3年次後期
1週間の時間割
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
1限目 | 環境化学 | 英語 | 毒性学 | 疾患と治療Ⅱ | 生命の化学Ⅱ | |
2限目 | 臨床統計 | 臨床分析 | 天然物化学 | 臨床薬学Ⅱ | 感染制御学 | |
3限目 | 薬物動態解析 | |||||
4限目 | 製剤学 | |||||
5限目 | ||||||
6限目 |
おもしろい講義
製剤学
おもしろいと思う理由/講義で扱う主なテーマや感想など
普段飲んでいる薬がどのような工夫を施されているのか知ることができた
所属学部(学科)の授業の特徴
全講義必修であり、時間割を選ぶことはできない。
講義・カリキュラム・教員の満足度
大学の講義の満足度
★★★☆☆
上記を選択した理由
先生によって生徒に関心を持たせてくれようとする人もいればそうでない人もいる
大学のカリキュラムの満足度
★★★★★
上記を選択した理由
1年で基礎を身につけられる
教員の満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
メールではきちんと対応してくれるが、直接は質問しにくい雰囲気がある
専門科目・専攻
専門科目は何年生から始まりますか
1年
専門科目を学ぶにあたって、高校生のうちにやっておいた方が良いこと
コミュニケーション能力を高めておく
あなたの専攻は?
薬学
大学の魅力
大学の満足度
総合満足度
★★★☆☆
上記を選択した理由
駅から遠い。コンビニが大手のセブンとかではない
カリキュラム・時間割
★★★★☆
上記を選択した理由
全部必修で自動で時間割が組まれるが、1限の割合が不平等
研究内容
★★★★★
取得できる資格
★★★★★
上記を選択した理由
一生使える資格であるため
教員
★★★☆☆
上記を選択した理由
人によっては一言でも話していると出ていけという教授もいる。レジュメが新聞かと思うくらい細かな教授もいる
就職支援
★★★★★
留学プログラム
★★★☆☆
上記を選択した理由
あまりない
部活動・サークル活動
★★★★☆
立地・交通アクセス
★★☆☆☆
上記を選択した理由
駅から遠すぎる
教室・ゼミ室・実験室
★★★★☆
上記を選択した理由
夏は暑い
PC・ネットワーク環境
★★★☆☆
上記を選択した理由
Wi-Fiがないと場所によっては圏外
図書館
★★★★☆
食堂・カフェ
★★★☆☆
上記を選択した理由
6学年が集まるのには狭すぎる。パスモしか使えない
購買・生協・売店(コンビニ含む)など
★★☆☆☆
上記を選択した理由
セブンイレブンなど大手のコンビニにして欲しい。
部室・サークル室
★★★☆☆
上記を選択した理由
あまり綺麗ではない
スポーツ施設(体育館・トレーニングルーム・グラウンドなど)
★★★★☆
トイレ・パウダールーム
★★★★★
自慢できる点・満足している点
トイレが綺麗。食堂が安い
「ここを変えるともっと良くなる」と思う点
食堂を広くする。コンビニを大手コンビニにする