character

プロフィール

character

白の冒険家特派員 male

学習院大学 卒業生(学部)

学部:経済 学科:経済

入試方式
推薦(公募)(浪人)
得意科目
日本史
不得意科目
数学、理科全般
メッセージ
おそらくではありますがこの「受験」の時期が一番勉強の辛いときでしょう。しかし諦めずに乗り越えればきっと光は見えてくるでしょう。「継続は力なり」、私はこの言葉を信じて勉強してきました。伸び悩んだ時は一度振り返り見直しましょう。ここで思考し、行動に移すのです。勉強はやるかやらないかです。現実やれば必ず伸びる保証はないですがやらなければ確実に落ちます。頑張らない者に栄光は訪れません。ここで頑張り、桜が満開に咲く4月を迎えてください。
btn
btn

受験生活について

高校生の頃の部活動
高校の時、部活動に参加していましたか
回答なし
夏休みの過ごし方
1日あたりの勉強時間
回答なし
スランプ脱出法・リフレッシュ法
受験生の時、スランプはありましたか
回答なし
受験時の宿泊
宿泊を伴う受験校数
回答なし
受験直前期の過ごし方
息抜き方法についてのアドバイス
時間を決める。
受験直前期に効果のあった勉強法
新しいことには手を出さず、これまでやってきたことの復習に徹しました。
受験直前期に生活面でとくに気をつけたこと
生活リズムを崩さないことです。

研究内容の魅力

研究内容・卒業論文・ゼミ
研究・卒論・ゼミのテーマ
英国鉄道史と日英鉄道の比較
研究・卒論・ゼミの内容
世界経済史の中では外すことの出来ない産業革命と、そこで発展した鉄道を組み合わせた論文を執筆しました。蒸気機関の起源から始まり、産業革命のなかで鉄道がどのような役割を持っていたのか、どのような影響をもたらしたのかについて触れ、日本の鉄道のについても触れました。
あなたの研究テーマや卒論・ゼミ・専攻で扱ったテーマなどの魅力やおもしろさ
「鉄道」と聞くと経済と関係ないと感じる方もいるかもしれません。しかし上記の通り、世界経済を動かした英国の産業革命の下で鉄道は生まれました。日本の鉄道も、特に東海道新幹線は高度経済成長の下で生まれるなど、世界的に見ても鉄道は経済と密接な関係を持っていると言えます。大学は一見関係なさそうなものでも、それを学問としてどのように捉え、どのように研究するかを考え得る場所です。そのようなことを念頭に置きつつ読んでもらえると楽しいかもしれません。