
受験生活について
高校生の頃の部活動
高校の時、部活動に参加していましたか
回答なし
夏休みの過ごし方
1日あたりの勉強時間
回答なし
スランプ脱出法・リフレッシュ法
受験生の時、スランプはありましたか
回答なし
受験時の宿泊
宿泊を伴う受験校数
回答なし
受験直前期の過ごし方
息抜き方法についてのアドバイス
息抜きする時間を決める。
受験直前期に生活面でとくに気をつけたこと
学校に行く日と同じ時間に起きたり寝たりするようにしました。
持っていると心強かったアイテムや合格ジンクス
お守り、友達からのメッセージ。
大学の講義
大学の講義
下記の時間割はいつのものですか
学部2年次前期
1週間の時間割
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
1限目 | 現代経済入門Ⅰ | 重複発達障害論 | 自然地理学Ⅰ | 算数科教育法 | ||
2限目 | 教育相談 | 教育方法論 | 日本史 | 地誌Ⅰ | ||
3限目 | 教育心理学 | 人文地理学Ⅰ | ||||
4限目 | 教育研究演習Ⅰ | 理科教育法 | 道徳教育法 | |||
5限目 | 理科教育法 | 国語科教育法 | 特別活動・総合的な学習の時間の教育法 | |||
6限目 |
おもしろい講義
教育方法論
おもしろいと思う理由/講義で扱う主なテーマや感想など
教師がどのような方法で授業を行っているか、学ぶことができるから。
所属学部(学科)の授業の特徴
教員になるために必要な知識や考えを学ぶことができる。
講義・カリキュラム・教員の満足度
大学の講義の満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
満足のいく授業であり、教員になるための知識を身につけることができるから。
大学のカリキュラムの満足度
★★★☆☆
上記を選択した理由
2年の終わりまで、コマ数が多いから。
教員の満足度
★★★★★
上記を選択した理由
どの教員も親身になって話を聞いたり、授業をしたりしているから。
専門科目・専攻
専門科目は何年生から始まりますか
1年
専門科目を学ぶにあたって、高校生のうちにやっておいた方が良いこと
広い視野で物事を考える力をつけておく
あなたの専攻は?
小学校
大学の魅力
大学の満足度
総合満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
自分の学びたいことを学ぶことができるから。
カリキュラム・時間割
★★★☆☆
上記を選択した理由
1、2年の時は、1限から5限まで授業が入っており、忙しかったから。3年以降は授業数が減り、自由に時間割を組むことができるから。
研究内容
★★★★☆
上記を選択した理由
自分の学びたい分野のゼミに入ることができ、それについての研究を進めることができるから。
取得できる資格
★★★★☆
上記を選択した理由
小学校と中学校社会の免許状を取ることができるなど、複数の校種の免許を取得することができるから。
教員
★★★★☆
上記を選択した理由
親身になって話を聞いてくれる教員が多いから。
就職支援
★★★★★
上記を選択した理由
キャリアセンターの書類添削や模擬面接で、的確なアドバイスをいただいたから。
部活動・サークル活動
★★★★☆
上記を選択した理由
多くの種類のサークルがあり、どのサークルも活発に活動をしているから。
立地・交通アクセス
★★★☆☆
上記を選択した理由
バスで大学に行く学生はアクセスが良いが、電車で行く学生は坂を登らないといけないから。
教室・ゼミ室・実験室
★★★★☆
上記を選択した理由
教室の数が多く、Wi-Fi環境も整っているから。
PC・ネットワーク環境
★★★★★
上記を選択した理由
どこの教室もWi-Fiが整備されているから。
図書館
★★★★★
上記を選択した理由
夜遅い時間まで開館しており、書籍数も多いため。
食堂・カフェ
★★★☆☆
上記を選択した理由
メニューの数と席数は多いが、昼休憩の時間は混雑するため。
購買・生協・売店(コンビニ含む)など
★★★★☆
部室・サークル室
施設・設備がない、利用したことがない
スポーツ施設(体育館・トレーニングルーム・グラウンドなど)
施設・設備がない、利用したことがない
トイレ・パウダールーム
★★★★☆
上記を選択した理由
環境整備がされており、各階にあるから。
自慢できる点・満足している点
全学部が1つのキャンパスに集まっている点。
「ここを変えるともっと良くなる」と思う点
食堂の席数を増やしたら良いと思う。
オープンキャンパス・大学祭
オープンキャンパス
※回答内容は以下の年度のもの
2023年の実施内容
オープンキャンパスの見どころ
ほぼ必ず赤本(過去問)がもらえる。グッズがもらえるイベントがある。大学生と話をすることができる。
ぜひチェックしてほしい大学の施設やスポット、制度など
中四国の私立で最大規模の図書館は必ず見てほしい。
オープンキャンパスに持っていって良かったもの
筆記用具、ルーズリーフ
大学祭
※回答内容は以下の年度のもの
2023年の実施内容
大学祭の見どころ・おすすめ
さまざまなサークルが店を出店すること。昨年一昨年は参加していないのですが、夜のイルミネーションはとても綺麗らしいです。