character

プロフィール

character

K.M.特派員 female

慶應義塾大学 4年以上

学部:理工 

入試方式
一般(現役)
得意科目
英語 化学
不得意科目
数学
メッセージ
もう時間が無い、と思っていても出来ることはたくさんあります。最後まで諦めずに努力し続けることが大切です。
btn
btn

大学の講義

大学の講義
下記の時間割はいつのものですか
学部3年次前期
1週間の時間割
1限目宇宙物理学生物化学
2限目化学工学人間関係論1有機工業化学有機システム化学
3限目化学工学演習応用化学実験応用化学実験
4限目環境化学応用化学実験応用化学実験有機化学
5限目応用化学実験応用化学実験化学防災と安全工学
6限目
おもしろい講義
化学工学
おもしろいと思う理由/講義で扱う主なテーマや感想など
化学を用いた実用的なモノづくりに必要な装置設計や反応を学びます。実社会に応用が利く点が面白いなと思いました。
めずらしい講義名
環境化学
めずらしいと思う理由/講義で扱う主なテーマや感想など
講義ではなく3人班で一つのプレゼンを作ることを目的とした授業でした。プレゼンのテーマは環境に関係していればなんでも良いのですが、定量性や論理構造を求められるため少し難しかったです。自分たちのプレゼンのテーマについて詳しくなれるだけでなく、他の班のプレゼンを聞いて様々な内容を学ぶことができたので面白かったです。
所属学部(学科)の授業の特徴
三年生は週2で午後に実験があり、毎回レポートを提出する必要があります。10ページを超えるレポートを週に二つ書かないといけないのでかなり大変でした。
講義・カリキュラム・教員の満足度
大学の講義の満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
基本的に講義は面白く満足しています。化学の中でもたくさんの分野がありますが、自分の興味のある講義を選択できる点が良かったです。
大学のカリキュラムの満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
実験がかなり大変でしたが多少力はついたと思います。三年生が一番忙しいので就活をすることは学業で手を抜かない限りは難しく、大学院への進学を前提としたカリキュラムなのかなと思います。
教員の満足度
★★★★★
上記を選択した理由
対面授業では先生との距離が近く、優しい方が多いので質問したらすごく丁寧に教えていただけます。実験は少人数の班で先生が一人ついて行うため、学科のほぼすべての先生と直接話す機会がありました。また実験レポートも毎回フィードバックをもらえるのでモチベーションになりました。
専門科目・専攻
専門科目は何年生から始まりますか
2年
専門科目を学ぶにあたって、高校生のうちにやっておいた方が良いこと
自分で計画的に勉強する力を身に付けておく
その理由
実験レポートや課題に追われる毎日で、課題の管理能力が無いと大変なことになるため。
あなたの専攻は?
化学工学
専攻のおもしろさ・魅力
化学反応を用いたモノづくりを実際に行うためにはどのような装置を作ればよいか、どうすれば効率が良いかを考える学問です。ゴールが明確である点、将来企業で働く際にも学んだ知識が直接役に立つ点が魅力的です。

オープンキャンパス・大学祭

オープンキャンパス
※回答内容は以下の年度のもの
年度の回答なし
オープンキャンパスの見どころ
回答なし
ぜひチェックしてほしい大学の施設やスポット、制度など
日吉キャンパスの福沢諭吉像!
オープンキャンパスに持っていって良かったもの
メモがとれるもの
大学祭
※回答内容は以下の年度のもの
2023年の実施内容
大学祭の見どころ・おすすめ
矢上祭は理工学部のキャンパスで実施される学園祭で、模擬店やサークルのステージ発表のほか、理工学部ならではの企画を楽しむことができます。