
受験生活について
高校生の頃の部活動
高校の時、部活動に参加していましたか
回答なし
夏休みの過ごし方
1日あたりの勉強時間
回答なし
スランプ脱出法・リフレッシュ法
受験生の時、スランプはありましたか
回答なし
受験時の宿泊
宿泊を伴う受験校数
回答なし
受験直前期の過ごし方
大学の講義
大学の講義
下記の時間割はいつのものですか
学部3年次前期
1週間の時間割
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
1限目 | 生薬学 | 薬物動態解析学 | 薬理学 | |||
2限目 | 生薬学 | 薬物動態解析学 | 薬理学 | |||
3限目 | 学生実習 | 学生実習 | 学生実習 | 学生実習 | 学生実習 | |
4限目 | 学生実習 | 学生実習 | 学生実習 | 学生実習 | 学生実習 | |
5限目 | ||||||
6限目 |
おもしろい講義
生薬学・臨床漢方学
おもしろいと思う理由/講義で扱う主なテーマや感想など
実際に生薬を試食することが出来る。
所属学部(学科)の授業の特徴
話し合いの授業は少なく、教授の講義が多い
講義・カリキュラム・教員の満足度
大学の講義の満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
概ねきちんと授業をしてくれるから。
大学のカリキュラムの満足度
★★★☆☆
上記を選択した理由
テストの頻度が多く、対策が大変だから。
教員の満足度
★★★★★
上記を選択した理由
質問にはきちんと答えてくれるから。
専門科目・専攻
専門科目は何年生から始まりますか
1年
専門科目を学ぶにあたって、高校生のうちにやっておいた方が良いこと
とくになし
あなたの専攻は?
薬学
専攻のおもしろさ・魅力
普段飲んでいる薬がどのように作用しているか分かるというところ。