character

プロフィール

character

オオハシ特派員 female

一橋大学 4年以上

学部:社会 

入試方式
一般(現役)
得意科目
英語・国語・倫理・生物
不得意科目
数学
メッセージ
模試で最後までE判定でしたが受かりました!河合塾の模試は基本厳しめです。絶対に諦めないで!!!
btn
btn

大学の魅力

大学の満足度
総合満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
学習環境としては教員も資料なども充実しています。またひとつのコミュニティとしても、同じ学生から受ける刺激が多くあり満足しています。その一方で、現在もオンデマンド授業がかなり多い点や成績評価に何ヶ月もの時間を要する点など、いくつかの不満もあるため星4としました。
カリキュラム・時間割
★★★★☆
上記を選択した理由
抽選のため、望むような授業を履修できない場合が多々あります。また、自然科学系の開講がやはり少ないです。
研究内容
★★★★★
上記を選択した理由
自著の書籍を出版している教授も多く、社会科学の各分野において先進的な学問に触れられる環境であると感じます。
取得できる資格
★★★★☆
上記を選択した理由
教職取得を希望する人数が少ないため、近年は専門講義の開講数が減少し、具体的には英語の教職が取れない?など指導科目に制限が生まれていると聞いております。
教員
★★★★★
上記を選択した理由
魅力的な教員が数多くいます。ゼミ選びでもどの先生に弟子入りしようか、大いに積極的に悩みました。
就職支援
★★★★★
上記を選択した理由
サポート室があり、希望者に十分対応できるぐらいの数の相談員がいます。またビズリーチキャンパスの対象大学であり有利です。
留学プログラム
★★★★★
上記を選択した理由
交換留学制度が充実しています。
部活動・サークル活動
★★★☆☆
上記を選択した理由
選択肢は多くはありません。
立地・交通アクセス
★★★★☆
上記を選択した理由
国立は23区外ですが、それでも文化的な魅力を備えた街であり、静かでよいところです。駅からの距離も悪くはなく、一本道なので出やすいです。
教室・ゼミ室・実験室
★★★★☆
上記を選択した理由
椅子は硬いこともありますが、席数が足りず鮨詰めになったり、エアコンがきかなかったりといったような問題はあまりありません。
PC・ネットワーク環境
★★★☆☆
上記を選択した理由
学内Wi-Fiはよく落ちるようです。キャパシティが学生の数に対応していないことで悪評が高いです。
図書館
★★★★★
上記を選択した理由
充分に大きく、また歴史があり、テンションのあがる図書館です。
食堂・カフェ
★★★☆☆
上記を選択した理由
ごく普通の「生協の学食」です。毎日それなりにバリエーションのある食事を選んだり、それなりにお腹を満たすことはひととおり可能です。
購買・生協・売店(コンビニ含む)など
★★★☆☆
上記を選択した理由
学内に売店はありますがコンビニがありません。
部室・サークル室
★★★★★
上記を選択した理由
かべに張り紙が多くされているなど、非常に汚いですが学生ならではの活気にあふれており個人的には好感をもっています。
スポーツ施設(体育館・トレーニングルーム・グラウンドなど)
★★★★☆
上記を選択した理由
国立に運動場やテニスコート、弓道場などがあるほか、小平のキャンパスのほうにもサッカーグラウンドなどの設備があります。高度なものではないと思いますがぼろぼろというほどでもありません。
トイレ・パウダールーム
★★★★☆
上記を選択した理由
最近和式トイレを改装しているようです。鏡なども大きく、トイレそのものの数も多いため著しく不便を感じることはありませんが、一部年季の入っているところもあります。
自慢できる点・満足している点
教授陣の魅力は非常に高いものがあります。また、四大学連合など単位互換の制度が充実しているため、カリキュラムの設計の自由度も高いと言えるのではないでしょうか。そのほか、授業を受ける態度が全体的に非常によく、うたた寝や内職をしている人がほとんどいないことも驚きでした。根がまじめでまっすぐな性格の友人が多くできる環境だと思います。
「ここを変えるともっと良くなる」と思う点
成績評価の遅さや不透明性、一部科目の抽選の倍率の高さ、CAP制度(取得可能単位数の制限)の厳格さ、学費の高さ、学生会館の開館時間の制限、エアコンの設定温度の制限などは見直して欲しいです。

オープンキャンパス・大学祭

オープンキャンパス
※回答内容は以下の年度のもの
2023年の実施内容
オープンキャンパスの見どころ
普段学生証がないと入れない図書館の中を見学できること
ぜひチェックしてほしい大学の施設やスポット、制度など
図書館、西本館、などなど建物のそこかしこに空想上の動物の彫刻があります。全て見た目が違うのでチェックしてみてください。
オープンキャンパスに持っていって良かったもの
日傘
オープンキャンパスで失敗したこと
学食に行きたかったが、非常に混んでおり断念した。お昼のラッシュより少し先に行っておけばよかった。
大学祭
※回答内容は以下の年度のもの
2023年の実施内容
大学祭の見どころ・おすすめ
比較的のんびりした感じではありますが、学生と直に触れ合うことができると思います。オーケストラのレベルが高いのでぜひ公演・アンサンブルを聴きに来てください!