character

プロフィール

character

だいき特派員 male

都留文科大学 4年以上

学部:教養 学科:学校教育

入試方式
一般(浪人)
得意科目
得意な科目はありません。
不得意科目
数学、理科、古文
メッセージ
この文章をお読みいただきありがとうございます。
今のあなたは、高校入試に合格して浮かれて勉強していない人、周りの頭の良さに圧倒されて自分の勉強にやる気が起きない人、趣味に没頭して勉強を忘れている人…
それぞれいろんな状況だと思います。(僕はこの全てに当てはまり、現役時代は勉強をせず、浪人してようやく大学に合格しました。本当に勉強が嫌いで大変でした。)
でもあなたに少しでも「○○大学に行きたい」「将来は○○になりたい」という気持ちがあり、そのために勉強が必要なら少しずつ始めるべきです。
言うは易し、行うは難しですが、少しずつで良いのです。マイペースに前進してみませんか?周りにはいろんな意見を言う人がいますが、自分が正しいと思ったやり方で進むべきだと僕は思います。僕はマイペースに少しずつ進むのが良いと思ってその通りに進んで合格しました。本当に凡人で怠け者の僕が合格を掴みました。あなたにできないはずはない。(僕はあなたを知りませんが…)
大丈夫、きっといい日が待ってるよ。
btn
btn

受験生活について

高校生の頃の部活動
高校の時、部活動に参加していましたか
回答なし
夏休みの過ごし方
1日あたりの勉強時間
回答なし
スランプ脱出法・リフレッシュ法
受験生の時、スランプはありましたか
回答なし
受験時の宿泊
宿泊を伴う受験校数
回答なし
受験直前期の過ごし方
息抜き方法についてのアドバイス
寝ればとりあえず体にプラスの効果です!
受験直前期に効果のあった勉強法
あまり難しい問題を解きすぎない。
新しい問題に手をつけない。
受験直前期に生活面でとくに気をつけたこと
某乳酸菌飲料で体調管理をしていました。
持っていると心強かったアイテムや合格ジンクス
大学のシャーペン

大学の講義

大学の講義
下記の時間割はいつのものですか
学部4年次後期
1週間の時間割
1限目教職実践演習児童期・思春期理解と教育中学教育実習
2限目日本語教育実習Ⅰ図画工作科指導法器楽ⅡMYP・DP教師教育法
3限目MYP・DPカリキュラム編成法社会科指導法外国語概論IBDP(Japanese A)
4限目ドイツ語コミュニケーションⅡ人の国際移動論SAT-A器楽ⅢIBDP(History)
5限目合唱ⅡIBDP(English B)Elementary school English education
6限目
おもしろい講義
MYP・DP教授法
おもしろいと思う理由/講義で扱う主なテーマや感想など
上記科目に限らず、IBに関連する科目は非常に面白いです。「MYP・DP」というのは日本の教育システムに変換すると中学・高校に該当します。PYPというのもありますが、こちらは幼稚園・小学校のことです。国際バカロレア教育の各プログラムについて学べる授業で、この科目はMYP・DPのTeaching Skillを学習します。各プログラムで異なる教授法ながら、目指す方向性は共通しており、国際バカロレアを学ぶ上ではどのプログラムについても精通している必要があると私は考えています。この科目もそのための1科目として、受講します。
めずらしい講義名
SAT-A
めずらしいと思う理由/講義で扱う主なテーマや感想など
私の大学は公立大学なので、市立の小中学校との連携が図りやすいという利点があります。その利点を活かして、大学が小中学校と連絡し、放課後や授業中に児童生徒の学習支援をすることができます。附属の学校を持たないながらもこのように市内の小中学校と連携をとることができ、実習を詰めるのは私の大学ならではの珍しい授業と言えるのではないでしょうか。
所属学部(学科)の授業の特徴
学校教育学科は教育に対して保守的であり、頭が硬めな思考をしているように思います。もし、日本の教育に対して批判的な見方をしたいのであれば、国際教育学科の授業を履修することをおすすめします。私の大学で対極的ともいえる学校教育学科と国際教育学科は、教育に対する考え方が異なります。学校教育学科が日本の教育を肯定的に捉えているのに対し、国際教育学科は国際バカロレア教育を肯定的に捉えています。どちらの学科の授業も履修することが、最も理想的だと私は思います。
講義・カリキュラム・教員の満足度
大学の講義の満足度
★★☆☆☆
上記を選択した理由
大学の講義に期待はできないからです。自分がどのような勉強をしたいかに基づいて、大学以外で学習をしたり、経験を積んだりする必要があります。本気で学びたいのであれば、大学の外に出て行くしかありません。
大学のカリキュラムの満足度
★★★☆☆
上記を選択した理由
免許は取りやすいカリキュラムだから。
教員の満足度
★★☆☆☆
上記を選択した理由
私の学科には学生思いの教授がほとんどいません。自分の研究をしたいだけの教授が多いです。学生思いの教授は国際教育学科に集まっています。
専門科目・専攻
専門科目は何年生から始まりますか
1年
専門科目を学ぶにあたって、高校生のうちにやっておいた方が良いこと
広い視野で物事を考える力をつけておく
その理由
大学は覚えることよりも考えることが大切です。(文系大学は特に)したがって、多角的視点から考えられる力が必要です。高校までにこうした多角的考え方を要求されることは少ないかもしれませんが、日常生活の中で、いろいろな考え方をしながら生活してみると、大学に入ってから役に立つかもしれません。
あなたの専攻は?
音楽専攻ピアノ科
専攻のおもしろさ・魅力
音大レベルのピアノ演奏を求められる点に関しては、良くも悪くも面白さであるのかと思います。ピアノは練習しなければ上達しないので、かなりの負担ではあります。しかし、大学に入ってからも音楽を続けられる幸せも確かに感じています。

大学の魅力

大学の満足度
総合満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
どうしても合格したかった大学であり、入学時の目標をおおよそ達成できたと感じているから。
カリキュラム・時間割
★★★☆☆
上記を選択した理由
もう少し学生に負担のない、履修勝手のよいカリキュラムだといいと感じる。
研究内容
★★★☆☆
上記を選択した理由
研究のレベルとして、ジェンダー以外はレベルが高くないため。
取得できる資格
★★★★★
上記を選択した理由
とりわけ国際バカロレア教員資格は全国でも取得できる大学が4つ(修士課程を含めると8つ)しかないため。他にも様々な資格が取得でき、私個人としては満足しているため。
教員
★★☆☆☆
上記を選択した理由
教員には期待できないため。
就職支援
★★☆☆☆
留学プログラム
★★☆☆☆
上記を選択した理由
留学先の選択肢が少ないため。
部活動・サークル活動
★★★☆☆
立地・交通アクセス
★★★☆☆
上記を選択した理由
立地はど田舎だが、環境としては優れており、アクセスも悪いとまでは言えないため。
教室・ゼミ室・実験室
★★★☆☆
上記を選択した理由
施設はあまり充実していないが、使い方次第では満足できるため。
PC・ネットワーク環境
★☆☆☆☆
上記を選択した理由
Wi-Fiの接続登録が一人2台までと限定されているため。
図書館
★★☆☆☆
上記を選択した理由
蔵書が少ないため。24時間開館がされていないため。
食堂・カフェ
★★★★★
上記を選択した理由
美味しいため。
購買・生協・売店(コンビニ含む)など
★★★★★
上記を選択した理由
ローソンができたため。
部室・サークル室
★☆☆☆☆
スポーツ施設(体育館・トレーニングルーム・グラウンドなど)
★☆☆☆☆
トイレ・パウダールーム
★★★☆☆
上記を選択した理由
新しい建物のトイレはとても綺麗で素晴らしいため。
自慢できる点・満足している点
自由に使える設備が多い点。
「ここを変えるともっと良くなる」と思う点
古い建物の改修。

オープンキャンパス・大学祭

オープンキャンパス
※回答内容は以下の年度のもの
2023年の実施内容
オープンキャンパスの見どころ
今年度から新棟6号館の運用が始まり、より充実した環境の中で学ぶことができます。OCでも6号館を使用した催しは開催されており、公立大学でありながら充実した大学生活の日々を想像して、OCに参加できると思います。美味しい学食が受験生は無料でいただけるのも見所の一つです。
ぜひチェックしてほしい大学の施設やスポット、制度など
6号館の暖かな雰囲気と、5号館の使い勝手の良さは注目です。本年度から大学内にコンビニエンスストアが開店したので、そちらもチェックしてください。
オープンキャンパスに持っていって良かったもの
大抵の場合は配られると思うのですが、クリアファイルはあった方がおすすめです。
筆記用具は言うまでもなく必要ですね。
オープンキャンパスで失敗したこと
質問項目はあらかじめ考えておくとスムーズです。意外とすぐに質問が思い浮かばないことが多いので。
大学祭
※回答内容は以下の年度のもの
回答なし