character

プロフィール

character

N.K.特派員 male

京都大学 4年以上

学部:文 学科:人文

入試方式
一般(浪人)
得意科目
日本史
不得意科目
数学
メッセージ
浪人は辛いことばかりじゃない。心が折れそうになった時は違う見方で現状を俯瞰してみよう。
btn
btn

受験生活について

高校生の頃の部活動
高校の時、部活動に参加していましたか
回答なし
夏休みの過ごし方
1日あたりの勉強時間
回答なし
スランプ脱出法・リフレッシュ法
受験生の時、スランプはありましたか
回答なし
受験時の宿泊
宿泊を伴う受験校数
回答なし
受験直前期の過ごし方
息抜き方法についてのアドバイス
時間を決めてダラダラしすぎないようにする
受験直前期に効果のあった勉強法
友達と一緒に時間を計って過去問を解き、点数で勝負する
受験直前期に生活面でとくに気をつけたこと
睡眠時間をしっかり確保するようにした
持っていると心強かったアイテムや合格ジンクス
受験番号が3の倍数ならば合格する

大学の講義

大学の講義
下記の時間割はいつのものですか
学部4年次前期
1週間の時間割
1限目卒論演習
2限目
3限目
4限目
5限目
6限目
おもしろい講義
卒論演習
おもしろいと思う理由/講義で扱う主なテーマや感想など
他の履修者の研究内容や進捗を聞くことができる
所属学部(学科)の授業の特徴
専門性が高く、著名な教授陣の講義を受けることができる
講義・カリキュラム・教員の満足度
大学の講義の満足度
★★★★★
上記を選択した理由
質問をすれば、教授は詳しく答えてくれるため
大学のカリキュラムの満足度
★★★★★
上記を選択した理由
自由度が高く、1、2年生の時に多くの単位を履修すれば、3、4年生では就職活動に集中できるため
教員の満足度
★★★★★
上記を選択した理由
膨大な知識を持っていて、より深く探求したい学生に対しては手厚いサポートをしてくれるから
専門科目・専攻
専門科目は何年生から始まりますか
2年
専門科目を学ぶにあたって、高校生のうちにやっておいた方が良いこと
興味ある本をたくさん読んでおく
あなたの専攻は?
日本史学
専攻のおもしろさ・魅力
歴史文献を読み込むことで、これまでになかった新しい自分なりの歴史解釈ができる点

大学の魅力

大学の満足度
総合満足度
★★★★★
上記を選択した理由
授業のレベルが高く、図書館や食堂をはじめとする施設も充実しているため
カリキュラム・時間割
★★★★★
上記を選択した理由
幅広い分野の授業から自分で好きなものを選んで時間割を組むことができるため
教員
★★★★☆
上記を選択した理由
ほとんどの教授は優しく丁寧に指導してくれるが、一部に性格がきつい教授もいる
就職支援
★★★☆☆
上記を選択した理由
大学の就活支援を利用しなかったためわからない
留学プログラム
★★★☆☆
上記を選択した理由
留学プログラムを利用したことがないためわからない
部活動・サークル活動
★★★☆☆
上記を選択した理由
大学公認・非公認を合わせて非常に多くの部やサークルがあり、自分の興味のある活動を何かしら見つけることができる
立地・交通アクセス
★★★★☆
上記を選択した理由
最寄りの私鉄の駅から歩いて10分程度であり、通いやすい。
教室・ゼミ室・実験室
★★★☆☆
上記を選択した理由
机や椅子が老朽化している教室も一部で見られる
PC・ネットワーク環境
★★★★☆
上記を選択した理由
どの構内にいても安定して接続することができる
図書館
★★★★★
上記を選択した理由
大量の貴重な蔵書と、十分な数の自習スペースが用意されている
食堂・カフェ
★★★★☆
上記を選択した理由
ある程度の安さで栄養バランスの取れた食事を摂ることができる
購買・生協・売店(コンビニ含む)など
★★★★☆
上記を選択した理由
特に書籍コーナーは蔵書が多いわけではないが、話題の本や最新の本が多く置いてある
部室・サークル室
施設・設備がない、利用したことがない
スポーツ施設(体育館・トレーニングルーム・グラウンドなど)
施設・設備がない、利用したことがない
トイレ・パウダールーム
★★★★☆
上記を選択した理由
清掃が常に行き届いている印象を受ける
自慢できる点・満足している点
図書館の数と蔵書数の多さ、蔵書の貴重さ

オープンキャンパス・大学祭

オープンキャンパス
※回答内容は以下の年度のもの
年度の回答なし
オープンキャンパスの見どころ
回答なし
ぜひチェックしてほしい大学の施設やスポット、制度など
大学のシンボルであるクスノキと時計塔は是非見てほしい。
大学祭
※回答内容は以下の年度のもの
回答なし