大学の講義
大学の講義
下記の時間割はいつのものですか
学部3年次後期
1週間の時間割
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
1限目 | オンデマンド | |||||
2限目 | オンデマンド | |||||
3限目 | 通常の講義 | オンデマンド | ||||
4限目 | 通常の講義 | 専門演習 | オンデマンド | |||
5限目 | ゼミ | オンデマンド | ||||
6限目 |
おもしろい講義
ゼミ
おもしろいと思う理由/講義で扱う主なテーマや感想など
作品研究がメイン。研究の基礎となる批評の方法から担当の先生の得意分野を学びつつ研究に直接活かせる部分がおもしろい。ディスカッションでは自分になかった考えを知ることができる。
めずらしい講義名
戦争とジェンダー
めずらしいと思う理由/講義で扱う主なテーマや感想など
国立大学では扱えなさそうな授業内容。ゲストスピーカーも登壇し、希望者はフィールドワークも行える。
所属学部(学科)の授業の特徴
どんなことでも文系分野なら勉強できる。幅広く授業がある分、ある程度方向性を決めて授業を取らないと専門性は身に付かないと感じる。
講義・カリキュラム・教員の満足度
大学の講義の満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
基本的にどれもおもしろい。しかし広く浅くになってしまっている部分は否めない。
大学のカリキュラムの満足度
★★☆☆☆
上記を選択した理由
所属学部の授業は上限が決まっており、卒業単位非算入でも取ることができない。
教員の満足度
★★★☆☆
上記を選択した理由
人による。熱心で学生思いの方は多いと感じるが、厳しい人は厳しい。
専門科目・専攻
専門科目は何年生から始まりますか
2年
専門科目を学ぶにあたって、高校生のうちにやっておいた方が良いこと
とくになし
あなたの専攻は?
フェミニズム、クィア批評