受験生活について
高校生の頃の部活動
高校の時、部活動に参加していましたか
回答なし
夏休みの過ごし方
1日あたりの勉強時間
回答なし
スランプ脱出法・リフレッシュ法
受験生の時、スランプはありましたか
回答なし
受験時の宿泊
宿泊を伴う受験校数
回答なし
受験直前期の過ごし方
息抜き方法についてのアドバイス
友達や先生、塾の先生と話をすると落ち着くこともあります。
受験直前期に効果のあった勉強法
過去問をしっかりやって、同じような問題を解く。そして過去問をやると背景がみえてきます
受験直前期に生活面でとくに気をつけたこと
健康。
睡眠不足にならないように、栄養不足にならないように気をつけた
睡眠不足にならないように、栄養不足にならないように気をつけた
持っていると心強かったアイテムや合格ジンクス
家族が買ってくれたお守り
大学の講義
大学の講義
下記の時間割はいつのものですか
学部3年次前期
1週間の時間割
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
1限目 | 実習 | 歯科概論 | ゼミナール | 歯内治療 | 実習 | |
2限目 | 実習 | 歯科概論 | ゼミナール | 歯内治療 | 実習 | |
3限目 | 実習 | 歯科概論 | ゼミナール | 医療統計 | 実習 | |
4限目 | 実習 | 歯科概論 | ゼミナール | 医療統計 | 実習 | |
5限目 | 実習 | 歯科概論 | ゼミナール | 医療統計 | 実習 | |
6限目 |
おもしろい講義
実習
おもしろいと思う理由/講義で扱う主なテーマや感想など
歯医者のように人形を相手に治療のようなことをするのでおもしろいと思う。
めずらしい講義名
ゼミナール
めずらしいと思う理由/講義で扱う主なテーマや感想など
皆で話し合いながら進めていくのは医療系ならではと思う。
所属学部(学科)の授業の特徴
実習が多く、小学生のように皆同じ授業を受けているところ
講義・カリキュラム・教員の満足度
大学の講義の満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
実習は大変だが将来に直結しているため。講義はオンラインで受けたいがリアルの授業であるため
大学のカリキュラムの満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
確実に将来に結びついているところ
教員の満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
先生との距離が近く相談しやすい
専門科目・専攻
専門科目は何年生から始まりますか
2年
専門科目を学ぶにあたって、高校生のうちにやっておいた方が良いこと
興味ある本をたくさん読んでおく
その理由
積極的にやるべきだと思うから
あなたの専攻は?
歯科
専攻のおもしろさ・魅力
体のことを学べるところ
大学の魅力
大学の満足度
総合満足度
★★★★★
上記を選択した理由
資格が取れることが一番大きい。
先生たちも授業に熱心である。
先生たちも授業に熱心である。
カリキュラム・時間割
★★★★☆
上記を選択した理由
座学はオンラインやオンデマンドでもできるので4にした。
研究内容
★★★★☆
上記を選択した理由
よくわからないため
取得できる資格
★★★★★
上記を選択した理由
歯科医師免許に向かって全面的にカリキュラムが組まれているため
教員
★★★★★
上記を選択した理由
皆熱心で親身になって教えてくれる
就職支援
★★★★☆
上記を選択した理由
まだよくわからないため
留学プログラム
★★★★☆
上記を選択した理由
こちらもまだ情報がないため
部活動・サークル活動
★★★☆☆
上記を選択した理由
入っていないため
立地・交通アクセス
★★★★★
上記を選択した理由
立地は駅近、モールもあるため
教室・ゼミ室・実験室
★★★★★
上記を選択した理由
小規模だが整っている
PC・ネットワーク環境
★★★★★
上記を選択した理由
基本、iPadもちで勉強している
図書館
★★★★☆
上記を選択した理由
放課後利用する機会がないため
食堂・カフェ
★★★★★
上記を選択した理由
ある程度安い
購買・生協・売店(コンビニ含む)など
★★★★☆
上記を選択した理由
そこまで利用しない
部室・サークル室
施設・設備がない、利用したことがない
上記を選択した理由
入ってないから
スポーツ施設(体育館・トレーニングルーム・グラウンドなど)
施設・設備がない、利用したことがない
上記を選択した理由
利用したことがないから
トイレ・パウダールーム
★★★★☆
上記を選択した理由
一般的な施設だと思う
自慢できる点・満足している点
資格が取れること、授業に熱心なこと、立地が良いこと
「ここを変えるともっと良くなる」と思う点
オンデマンドの授業でやれるものはそうしてほしい。
オープンキャンパス・大学祭
オープンキャンパス
※回答内容は以下の年度のもの
2023年の実施内容
オープンキャンパスの見どころ
実際の歯学部の様子がわかる
ぜひチェックしてほしい大学の施設やスポット、制度など
体験をしてもらえると実感しやすいとおもう。
オープンキャンパスに持っていって良かったもの
事前に作成した聞くことメモは必須
オープンキャンパスで失敗したこと
ネットで繋がりにくく、最後は電話でやり取りした。
大学祭
※回答内容は以下の年度のもの
回答なし