character

プロフィール

character

うみ特派員 female

自治医科大学 3年

学部:医 学科:医

入試方式
一般(現役)
得意科目
生物
不得意科目
数学、英語
メッセージ
E判定でも最後まで諦めなかったら、導かれます!
btn
btn

受験生活について

高校生の頃の部活動
高校の時、部活動に参加していましたか
回答なし
夏休みの過ごし方
1日あたりの勉強時間
回答なし
スランプ脱出法・リフレッシュ法
受験生の時、スランプはありましたか
回答なし
受験時の宿泊
宿泊を伴う受験校数
回答なし
受験直前期の過ごし方
息抜き方法についてのアドバイス
SNSは制限していました。先生と話すことで息抜きの時間も管理できるのでよかったです。
受験直前期に効果のあった勉強法
1週間ごとにスケジュールを立てて、それに乗っ取って勉強を進める。過去問を解いて、復習をするというのをセットにしていました。
受験直前期に生活面でとくに気をつけたこと
受験日と同じような生活をする。私は同じようなものを食べていました。寝る時間も同じにし、起きてからやることも統一していました。
持っていると心強かったアイテムや合格ジンクス
お守り。高校の先生に書いてもらったメッセージを持っていました

大学の講義

大学の講義
下記の時間割はいつのものですか
学部3年次前期
1週間の時間割
1限目内分泌代謝アレルギー・リウマチ精神医学環境医学疫学
2限目内分泌代謝内分泌代謝環境医学疫学内分泌代謝
3限目疫学疫学病理学実習アレルギー・リウマチ病理学実習
4限目精神医学環境医学病理学実習神経病理学実習
5限目神経精神医学病理学実習神経病理学実習
6限目
おもしろい講義
疫学
おもしろいと思う理由/講義で扱う主なテーマや感想など
自治医大ならではの講義。論文作成に必要なデータの扱いや、論文に掲載されているデータの読み解きを行う。また研究手法として、各手法のメリット、デメリットを学習する。
めずらしい講義名
環境医学
めずらしいと思う理由/講義で扱う主なテーマや感想など
主に産業医が管轄する仕事を学ぶ。中毒や職場の環境によって引き起こされる公害についても学習する。授業は比較的楽で、身の回りにあることのためイメージがしやすい。
所属学部(学科)の授業の特徴
とりあえず、授業が詰め込まれている。3年はほぼ座学でフルコマ。ただ1コマあたりの時間が70分と他大学より短い。授業は対面が原則。学生同士のグループワークも多い。
講義・カリキュラム・教員の満足度
大学の講義の満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
対面で授業後に質問がしやすい。配布資料が講義資料と異なることもあるが、オンライン上でも提供されており、紙ベースでもPDFでも学習できる。
大学のカリキュラムの満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
全体的に詰め込みすぎな印象はあるが、他大学より進度が早い。CBTが3年末にあるため、実習期間が長い。一コマあたり70分のため、他大学より短く、フルコマでも16:15が定時である。そのため、部活やバイトに時間を割くこともできる。試験は隔日日程が多く、勉強しやすい。
教員の満足度
★★★★★
上記を選択した理由
成績が振るわない場合面談等でサポートしてくれる。質問に対しても、比較的答えてくれる。面倒見の良さはピカイチだと思う。勉強面以外にも生活面等アドバイスをくれる。部活動にも積極的な先生も多く、特に卒業生の先生は部活に顔を出してくれることもある。
専門科目・専攻
専門科目は何年生から始まりますか
1年
専門科目を学ぶにあたって、高校生のうちにやっておいた方が良いこと
広い視野で物事を考える力をつけておく
その理由
一方向からの見方ではなく、複数の見方ができれば、それぞれの講義の内容が立体的なつながりを持って理解することができる。試験にも対応しやすくなる。
あなたの専攻は?
医学科
専攻のおもしろさ・魅力
体の正常から異常まで、異常があればその異常が生じる機序や、異常の治し方まで幅広く学ぶことができる。

大学の魅力

大学の満足度
総合満足度
★★★★★
上記を選択した理由
教育体制がしっかりしている。寮生活のため、恵まれた環境で勉強、部活に励むことができる。勉強の目的がはっきりしており、同志が多いため、モチベーションを維持しやすい。
カリキュラム・時間割
★★★★☆
上記を選択した理由
カリキュラムは他大学より先取りのため、空きコマが少ないがその分実習期間が長い。一コマあたりが70分と短く、フルコマあっても早く帰ることができる。
研究内容
★★★★☆
上記を選択した理由
地域医療だけでなく、疫学研究や小児の分野で研究が進んでいる。日本で自治しかしていない治療法等もあり、最先端の機器、研究体制がある。
取得できる資格
★★★☆☆
上記を選択した理由
医師免許の取得を目指すことができる。国家試験の合格率はほぼ100%であり、留年も他大学に比べ少ない。
教員
★★★★★
上記を選択した理由
教育熱心な先生が多い。特に総合教育の先生は勉強面だけでなく、生活面についても相談にのってくれる。臨床医の先生も外来や手術の間をぬって、補講や質問対応をしてくれる。
就職支援
★★★☆☆
上記を選択した理由
就職は各人の出身都道府県の人事によるため、県により異なる。
留学プログラム
★★★☆☆
上記を選択した理由
留学をメインにはしていないが、6年時にフリーコーススチューデントになることができれば、半年間自由にできる期間が増える。
部活動・サークル活動
★★★★★
上記を選択した理由
自治体育大学とも言われるほど運動部が盛んである。文化部も人気が高い。全寮制のため、通学時間が少なく、夜遅くまで練習に励むことができる。
立地・交通アクセス
★★★☆☆
上記を選択した理由
駅から少し遠い。東京まで在来線で1時間半。車がなくても生活はできるが、あった方が便利である。
教室・ゼミ室・実験室
★★★★☆
上記を選択した理由
教室は綺麗。コンセントがある教室もあり、授業中に充電もできる。実験室は明るく、機器が揃っている。
PC・ネットワーク環境
★★★☆☆
上記を選択した理由
たまにWi-Fiが重い。特に授業時や休み時間など多くの人が使用しているところではつながらない。
図書館
★★★☆☆
上記を選択した理由
試験前は勉強する人が多い。22:00まで空いているため、夜遅くまで利用できる。
食堂・カフェ
★★★☆☆
上記を選択した理由
私はあまり利用しないが、朝食は100円であり、コスパが良い。
購買・生協・売店(コンビニ含む)など
★★★☆☆
上記を選択した理由
病院内にコンビニ、スタバがある。コロナ禍で学生の使用が制限されていたが、最近解禁された。
部室・サークル室
★★★★☆
上記を選択した理由
各部活、サークルに部屋が与えられる。
スポーツ施設(体育館・トレーニングルーム・グラウンドなど)
★★★★★
上記を選択した理由
綺麗である。トレーニングルームも機器が揃っている。武道場の畳は外の道場より柔らかく、スプリングが効いているため、衝撃が少ない。
トイレ・パウダールーム
★★★★☆
上記を選択した理由
綺麗である
自慢できる点・満足している点
間違いなく、勉強や部活に励む環境が整っている。
先生方もサポートしてくれる人が多く、恵まれた環境である。
「ここを変えるともっと良くなる」と思う点
カリキュラムが少しハードである。
また県ごとの特色が強く、集まりが多い。

オープンキャンパス・大学祭

オープンキャンパス
※回答内容は以下の年度のもの
2023年の実施内容
オープンキャンパスの見どころ
寮を含め、アトラスアリーナ(体育館)など学内を見ることができる。
ぜひチェックしてほしい大学の施設やスポット、制度など
寮が特徴だと思うので、ぜひ一度見てみてください。自治医大に来ることになれば全員住むことになる場所です。
オープンキャンパスに持っていって良かったもの
メモ、筆記用具
大学祭
※回答内容は以下の年度のもの
2023年の実施内容
大学祭の見どころ・おすすめ
高校の時の文化祭とは比べ物にならない規模です。特に医療展では内視鏡や顕微鏡を使うことができるのが特徴的です。