character

プロフィール

character

A.K.特派員 female

京都大学 3年

学部:法 

入試方式
一般(現役)
得意科目
日本史
不得意科目
数学の図形分野
メッセージ
共通テストはまだまだ先行きが不透明で不安を感じている人も多いかと思いますが、最後まで置かれた環境で全力でやりきった人に合格はやってくると思います。とにかく自分を信じて頑張ってください!
btn
btn

受験生活について

高校生の頃の部活動
高校の時、部活動に参加していましたか
回答なし
夏休みの過ごし方
1日あたりの勉強時間
回答なし
スランプ脱出法・リフレッシュ法
受験生の時、スランプはありましたか
回答なし
受験時の宿泊
宿泊を伴う受験校数
回答なし
受験直前期の過ごし方
受験直前期に生活面でとくに気をつけたこと
試験の前日であろうといつも通りの生活を送ることです。いつもと違うことをすると逆に自分へプレッシャーをかけてしまうかもしれません。1分1秒でも多く勉強していたいと思うかもしれませんが、普段している家事などもいつも通り行い、気持ちを落ち着かせましょう。

大学の講義

大学の講義
下記の時間割はいつのものですか
学部3年次前期
1週間の時間割
1限目民事訴訟法民事訴訟法
2限目演習(民法)
3限目刑法(総論)行政法(行政訴訟)刑法(総論)
4限目日本法制史民法(債権各論)日本法制史民法(債権各論)
5限目
6限目
おもしろい講義
演習(民法)
おもしろいと思う理由/講義で扱う主なテーマや感想など
講義で習ったことでも本質的に理解できていないものが多いので、そこが理解できたときのすっきりする感じが楽しいです。また10人ほどのゼミなので発言もしやすいです。
所属学部(学科)の授業の特徴
基本は大講義室での講義で、特に課題やグループワーク、話し合い等もありません。ひたすら法解釈について学んでいきます。
講義・カリキュラム・教員の満足度
大学の講義の満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
その世界を牽引している先生方の講義を聞けるのはとても貴重なので、ありがたいです。
大学のカリキュラムの満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
講義以外のものが3回生以前にもあるとなおよいです。
教員の満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
ゼミの先生はとても優しくて、とても丁寧に教えてくださります。
専門科目・専攻
専門科目は何年生から始まりますか
1年
専門科目を学ぶにあたって、高校生のうちにやっておいた方が良いこと
世界史を勉強しておく
その理由
受験の時に必須でなくても、特に政治学を学ぶときには世界史の知識がかなり必要なので学んでおいて損はないです。
あなたの専攻は?
法学部
専攻のおもしろさ・魅力
授業で学ぶ法律が意外と身近なところで関係していたり、学んだ法解釈を実際の事例であてはめて考えたりする点が面白いです。

大学の魅力

大学の満足度
総合満足度
★★★★☆
カリキュラム・時間割
★★★★☆
取得できる資格
★★☆☆☆
上記を選択した理由
資格取得はないです
教員
★★★★☆
上記を選択した理由
優しく丁寧な先生が多いです
立地・交通アクセス
★★★☆☆
上記を選択した理由
最寄り駅が若干遠いので、少し不便です。また大学を経由するバスは観光客が多く利用するため常に満員です。ただ周りはかなりの学生街なので住み心地はいいです。
教室・ゼミ室・実験室
★★★★☆
上記を選択した理由
歴史のある建物で見た目は年季がありますが、中はリフォームされているので綺麗です。
PC・ネットワーク環境
★★★★☆
上記を選択した理由
wi-fiが完備されているので良いです。ただコンセントの数は少ないので、PCをよく使う人は不便かもしれません
図書館
★★★★☆
上記を選択した理由
莫大な所蔵数で授業に必要な資料がほとんど揃います。学部の図書館もあり、アクセスもいいです。
食堂・カフェ
★★★☆☆
上記を選択した理由
主菜副菜汁物まで揃えるとなると普通に500円を超えてしまいます。揚げ物はおいしいですが、炒め物は水っぽいものが多く、残念です。
購買・生協・売店(コンビニ含む)など
★★★☆☆
上記を選択した理由
文房具は20%引きで安いですが、食べ物系はコンビニレベルに高いのでお勧めしません。
部室・サークル室
施設・設備がない、利用したことがない
スポーツ施設(体育館・トレーニングルーム・グラウンドなど)
★★★☆☆
トイレ・パウダールーム
★★★☆☆
自慢できる点・満足している点
とにかく周りの生徒が優秀で、先生方もその世界を牽引する方ばかりなので、贅沢です。

オープンキャンパス・大学祭

オープンキャンパス
※回答内容は以下の年度のもの
年度の回答なし
オープンキャンパスの見どころ
回答なし
ぜひチェックしてほしい大学の施設やスポット、制度など
時計台の前で写真を撮るのもいいですが、ぜひ建物内にも入ってみてください。京大のグッズを売っているスペースもあれば、ゆっくりできるスペースもあり、雰囲気がいいです。
大学祭
※回答内容は以下の年度のもの
回答なし