
受験生活について
高校生の頃の部活動
高校の時、部活動に参加していましたか
回答なし
夏休みの過ごし方
1日あたりの勉強時間
回答なし
スランプ脱出法・リフレッシュ法
受験生の時、スランプはありましたか
回答なし
受験時の宿泊
宿泊を伴う受験校数
回答なし
受験直前期の過ごし方
息抜き方法についてのアドバイス
タイマーをセットしておくなど、オンオフを切り替えられる工夫をしておくのをおすすめします!
受験直前期に効果のあった勉強法
過去の問題演習のノートを振り返り、間違った問題だけを繰り返しやると効率が高まりました。
受験直前期に生活面でとくに気をつけたこと
受験当日の時間にあわせて朝方の生活リズムにすること。
持っていると心強かったアイテムや合格ジンクス
友達や先生、家族からのメッセージが安心材料になりました。
大学の講義
大学の講義
下記の時間割はいつのものですか
学部3年次前期
1週間の時間割
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
1限目 | 発達臨床心理学実習 | |||||
2限目 | 心理的アセスメント | 臨床心理学概論 | 心理学研究法 | 発達臨床心理学実習 | ||
3限目 | 心理的支援法 | 社会学講義 | 教育認知心理学演習 | |||
4限目 | 神経・生理心理学 | |||||
5限目 | ||||||
6限目 |
おもしろい講義
発達臨床心理学演習
おもしろいと思う理由/講義で扱う主なテーマや感想など
実際に幼稚園に赴き、非参加で子どもの行動を観察する
所属学部(学科)の授業の特徴
教育学部であるが、教員養成系ではなく、心理学も強いこと。
講義・カリキュラム・教員の満足度
大学の講義の満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
実際に実験や実習など、演習に参加できるから。
大学のカリキュラムの満足度
★★☆☆☆
上記を選択した理由
必須の授業がバラバラに入っており、授業を固めて配置できないから。
教員の満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
心理学を専攻していることもあり、生徒への配慮が十分なされているから。
専門科目・専攻
専門科目は何年生から始まりますか
1年
専門科目を学ぶにあたって、高校生のうちにやっておいた方が良いこと
とくに英語をしっかり勉強しておく
その理由
論文は英語のものでなければいけないから。
あなたの専攻は?
教育心理学系
専攻のおもしろさ・魅力
学部では、認知心理学も臨床心理学も両方学ぶことができ、お互いに刺激を受けられること。
大学の魅力
大学の満足度
総合満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
比較的自由だから。
カリキュラム・時間割
★★★★☆
上記を選択した理由
必須の講義もあるが、比較的自由に選択できるから。それぞれ専門分野は個性的で授業内容も面白いから。
研究内容
★★★★☆
上記を選択した理由
設備が整っているし、研究に協力的なため、自由に研究できるから。
取得できる資格
★★★☆☆
上記を選択した理由
資格をとるにはプラスアルファで授業を取らねばならないから。
教員
★★★★☆
上記を選択した理由
個性的な先生が多いから。
就職支援
★★☆☆☆
上記を選択した理由
院進を勧めたがる印象があるから。
留学プログラム
★★★☆☆
上記を選択した理由
自分でこうどに起こす必要がある印象があるから。
部活動・サークル活動
★★★★☆
上記を選択した理由
独特なサークルも多いから。
立地・交通アクセス
★★☆☆☆
上記を選択した理由
主要駅から遠いし、最寄り駅からも遠いから。
教室・ゼミ室・実験室
★★★☆☆
上記を選択した理由
教室は狭いが、研究設備はしっかりしている印象があるから。
PC・ネットワーク環境
★★★☆☆
上記を選択した理由
よくWi-Fiが切れるから。
図書館
★★★★☆
上記を選択した理由
蔵書数がとても多いらしいから。
食堂・カフェ
★★★☆☆
上記を選択した理由
設備自体は十分だと感じるが人数が多いため、昼休みは長蛇の列だから。
購買・生協・売店(コンビニ含む)など
★★★☆☆
上記を選択した理由
お昼休みはすぐにお弁当がなくなるから。
部室・サークル室
施設・設備がない、利用したことがない
スポーツ施設(体育館・トレーニングルーム・グラウンドなど)
施設・設備がない、利用したことがない
トイレ・パウダールーム
★★★★☆
上記を選択した理由
基本的にはきれいだが、古い建物はトイレも古いから。
自慢できる点・満足している点
とにかく自由なところ。研究内容も授業選択も自由で自分で選択できる
「ここを変えるともっと良くなる」と思う点
一人ひとりの自由の裏返しとして、放任的な側面がある(説明会の連絡が不十分、就活などの支援の積極性)
オープンキャンパス・大学祭
オープンキャンパス
※回答内容は以下の年度のもの
年度の回答なし
オープンキャンパスの見どころ
回答なし
ぜひチェックしてほしい大学の施設やスポット、制度など
時計台はうちの大学の名物です。
オープンキャンパスに持っていって良かったもの
バインダー
講堂で説明を受けることがあり、机がないこともあったから。
講堂で説明を受けることがあり、机がないこともあったから。
オープンキャンパスで失敗したこと
キャンパスが広くて道に迷ってしまった。
大学祭
※回答内容は以下の年度のもの
2022年の実施内容
大学祭の見どころ・おすすめ
個性のあるサークルや学部の出店に参加できること。