character

プロフィール

character

S特派員 female

国際医療福祉大学 3年

学部:医 学科:医

入試方式
一般(浪人)
得意科目
英語、生物
不得意科目
数学
メッセージ
模試の成績に一喜一憂せず、最後まで諦めずに自分を信じて駆け抜けてください。応援しています。
btn
btn

受験生活について

高校生の頃の部活動
高校の時、部活動に参加していましたか
回答なし
夏休みの過ごし方
1日あたりの勉強時間
回答なし
スランプ脱出法・リフレッシュ法
受験生の時、スランプはありましたか
回答なし
受験時の宿泊
宿泊を伴う受験校数
回答なし
受験直前期の過ごし方

大学の講義

大学の講義
下記の時間割はいつのものですか
回答なし
おもしろい講義
医学英語
おもしろいと思う理由/講義で扱う主なテーマや感想など
医療用語などについて英語で学びます。また、英語での医療面接の仕方やカルテの書き方なども実際に練習しながら学べます。アクティブラーニングで実際に友達と英語で議論しながらの授業なのでとても定着しやすいですし、英語に対する抵抗感も減りました。将来につながる内容ですし、先生方も面白く、とても好きな授業でした。
所属学部(学科)の授業の特徴
1年生の2学期から2年生の終わりまで授業が英語で行われます。医療用語を英語で学ぶことができ、医学論文を読む際に授業で出てきた単語がたくさん出てきた時は、力がついていることを実感できました。
3年生からはCBT、OSCEに向けて日本語で授業が行われます。
講義・カリキュラム・教員の満足度
大学の講義の満足度
★★★★★
上記を選択した理由
自分にとって興味のある分野なので、専門科目の授業は面白いです。
大学のカリキュラムの満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
専門科目が早く始まるのはとてもありがたいです。しかし、忙しいのでもう少し自由な時間が多いと課外活動など授業以外のことも充実させられると思います。(現在カリキュラムが変わりつつあり改善に向かっている段階です。)
教員の満足度
★★★★★
上記を選択した理由
先生との距離は近く、質問にも親切に回答してくださいます。
専門科目・専攻
専門科目は何年生から始まりますか
1年
専門科目を学ぶにあたって、高校生のうちにやっておいた方が良いこと
とくに英語をしっかり勉強しておく
その理由
授業が英語であるため、英語ができなくても大丈夫ではありますが、できた方がやはり有利です。
あなたの専攻は?
医学

大学の魅力

大学の満足度
総合満足度
★★★★★
カリキュラム・時間割
★★★★☆
研究内容
★★★★☆
取得できる資格
★★★★★
教員
★★★★★
就職支援
★★★★☆
留学プログラム
★★★★☆
部活動・サークル活動
★★★★☆
立地・交通アクセス
★★★★★
教室・ゼミ室・実験室
★★★★☆
PC・ネットワーク環境
★★★★☆
図書館
★★★★☆
食堂・カフェ
★★★★☆
購買・生協・売店(コンビニ含む)など
★★★☆☆
部室・サークル室
施設・設備がない、利用したことがない
スポーツ施設(体育館・トレーニングルーム・グラウンドなど)
★★★☆☆
トイレ・パウダールーム
★★★★★
自慢できる点・満足している点
先生方と学生との距離が近い。英語で医学を勉強できる。

オープンキャンパス・大学祭

オープンキャンパス
※回答内容は以下の年度のもの
年度の回答なし
オープンキャンパスの見どころ
回答なし
ぜひチェックしてほしい大学の施設やスポット、制度など
施設が綺麗、シュミレーターが充実している。
大学祭
※回答内容は以下の年度のもの
回答なし