
受験生活について
高校生の頃の部活動
高校の時、部活動に参加していましたか
回答なし
夏休みの過ごし方
1日あたりの勉強時間
回答なし
スランプ脱出法・リフレッシュ法
受験生の時、スランプはありましたか
回答なし
受験時の宿泊
宿泊を伴う受験校数
回答なし
受験直前期の過ごし方
息抜き方法についてのアドバイス
息抜きといっても、時間がずるずると伸びてしまってはただのサボりに感じてしまうと思います。時間を決めて、この瞬間は楽しむとメリハリをつけることが大切だと思います。
受験直前期に生活面でとくに気をつけたこと
とにかく一日6時間は睡眠をとる!頭が回らなかったら勉強しても意味がないと思うので、そこはメリハリをつけていました!
持っていると心強かったアイテムや合格ジンクス
自分が普段解いている参考書やノートを一冊だけ試験会場に持って行くと、こんなに勉強してきたという自信に繋がりいいと思います!
大学の講義
大学の講義
下記の時間割はいつのものですか
学部2年次前期
1週間の時間割
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
1限目 | 子ども社会学 | 社会科カリキュラム論 | 初等道徳科教育法 | 宇宙と地球と人間 | ドイツ語基礎Ⅲ | |
2限目 | 人文地理学研究 | 歴史学概論 | 都市社会学 | |||
3限目 | 初等図画工作科教育法 | 日本史概論 | 教育心理学 | |||
4限目 | 社会学概論 | 東洋美術史概論 | ||||
5限目 | 美術教育演習 | 初等英語科教育法 | ||||
6限目 |
おもしろい講義
宇宙と地球と人間
おもしろいと思う理由/講義で扱う主なテーマや感想など
いわゆる一般教養の科目の授業なのですが、恐竜について専門的に学んだり、地球がどのようにして誕生したかを学ぶ授業です。小さい頃に図鑑で見たようなことを専門的に学ぶので、好奇心くすぐられ、とても面白いと感じます。
めずらしい講義名
教育心理学
めずらしいと思う理由/講義で扱う主なテーマや感想など
これと言って珍しい特徴はないが、教育大学ならではの、心理学と教員の2つの視点から、子どもの発達段階を考えていく講義だから。
所属学部(学科)の授業の特徴
東京学芸大学は教員養成のための大学であり、教育学部しかないので、卒業時に教育免許取得が必須になります。教育大学は全国各地にもありますが、附属小中学校が10校あり、より実践的に教員としての力を身につけられるのが特徴です。
講義・カリキュラム・教員の満足度
大学の講義の満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
大学の講義はどれも面白いですが、授業時間が長いこともあり、話を聞くだけの授業も少なくありません。どうしても興味のない内容であるとつまらなくなってしまうこともありますが、どれも教養として大事なことが多いので自分はかなり満足しています。
大学のカリキュラムの満足度
★★★★★
上記を選択した理由
教員になるための教育法や概論系、実習系のカリキュラムがどの学年次に行われるか明確に決まっているから。
教員の満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
どの教員も、相談したり質問すれば丁寧に接してくれます。また、どの学生も指導教員がついていて、卒業までサポートをしてくれます。
専門科目・専攻
専門科目は何年生から始まりますか
1年
専門科目を学ぶにあたって、高校生のうちにやっておいた方が良いこと
広い視野で物事を考える力をつけておく
その理由
本や資料を通じて、さまざまな知識、考え方をもっているひとがより高次な内容に踏み込んでいけると思うから。たまに英語で発表することもあるので、書く、聞くだけではなく、英語で話せるようになることも大切だと感じています。
あなたの専攻は?
社会科専攻
専攻のおもしろさ・魅力
社会といっても幅広く、自分は今人文地理学について研究しています。駅から始まる都市の発展や、都市と貧困について専門的に学んでいます。日常生活の中でふとしたことが研究題材になったりするところがとても魅力的です。
大学の魅力
大学の満足度
総合満足度
★★★★★
上記を選択した理由
自然と通ってるうちに、好きになれる魅力が多いから。研究する環境はもちろん、学習のメニューや図書館の充実度などが素晴らしいから。
カリキュラム・時間割
★★★★☆
上記を選択した理由
教職課程の関係でカリキュラム自体は大変だが、しっかりと身になる時間割、カリキュラムになっているから。
研究内容
★★★★★
上記を選択した理由
教員養成大学の日本一として、さまざまな研究論文を発表したり、本を出版しているから。
取得できる資格
★★★★★
上記を選択した理由
小学校、中学校、高等学校の教員免許、司書、学芸員などさまざまな資格が取れるから。
教員
★★★★★
上記を選択した理由
どの先生も実学を重んじて、社会での生き方を教えてくれたり、教員になる上で実践的なことをたくさん教えてくれるから。
就職支援
★★★☆☆
上記を選択した理由
教員養成大学なので、一般企業の就職は向いていないと思ったから。
留学プログラム
★★★★★
上記を選択した理由
国際課が定期的にポータルサイトで留学についてお知らせしてくれて、カリキュラムも充実してるから。
部活動・サークル活動
★★★★★
上記を選択した理由
体育会のラクロス部や陸上部、男子バレーボール部が強豪でプロ選手も輩出してるから。
立地・交通アクセス
★★★★☆
上記を選択した理由
駅の商業施設が充実している中央線の国分寺駅と武蔵小金井駅が最寄りで、どちらからも歩いているのがいいところ。少し時間はかかるが、健康のためと考えると嬉しいと思うから。
教室・ゼミ室・実験室
★★★★☆
上記を選択した理由
教室や研究室は基本的にいつも清掃員の方が掃除してくれるのでとても清潔だから。
PC・ネットワーク環境
★★★★☆
上記を選択した理由
Wi-Fiは学内なら基本的にどこでも使うことができるから。
図書館
★★★★★
上記を選択した理由
勉強できる机、椅子がたくさんあるから。
食堂・カフェ
★★★★★
上記を選択した理由
メニューの種類がとても多く、一品一品取れる形式になっていて自由度もあり、とてもヘルシーでありがたいから。
購買・生協・売店(コンビニ含む)など
★★★★☆
上記を選択した理由
営業時間がそこまで長くないが、商品は充実しているから。
部室・サークル室
施設・設備がない、利用したことがない
スポーツ施設(体育館・トレーニングルーム・グラウンドなど)
★★★★☆
上記を選択した理由
シャワーがついているので、体育や部活の後に浴びられるから。
トイレ・パウダールーム
★★★★★
上記を選択した理由
トイレはとてもきれいだから。
自慢できる点・満足している点
とにかく学校教員になるためのカリキュラムが充実している。教育法を詳しく学んだり、模擬授業で実践的な力を身につけられたり、学習指導要領から指導案の書き方を学ぶことができるので、教員になりたかったら日本一整った環境で学べる点。
「ここを変えるともっと良くなる」と思う点
学内がとても広いので生協のコンビニが増えると良くなると思う。
オープンキャンパス・大学祭
オープンキャンパス
※回答内容は以下の年度のもの
2023年の実施内容
オープンキャンパスの見どころ
大学のマークが刺繍されたバッグや、パンフレット、学生からの受験のコツが書かれた冊子をもらえます!
ぜひチェックしてほしい大学の施設やスポット、制度など
図書館に併設しているノートカフェというところをチェックしてほしいと思います!150円くらいのパンやドリンクがおしゃれで美味しいです!
オープンキャンパスに持っていって良かったもの
最寄り駅からの道や時間を知れるので、受験の日のためにも安心材料になると思います!
オープンキャンパスで失敗したこと
オープンキャンパスはあくまで大学がおもてなしをしてくれる日なので、普段の授業の様子もみれるといいと思います!
大学祭
※回答内容は以下の年度のもの
2023年の実施内容
大学祭の見どころ・おすすめ
ミスコンなど華やかなものはないですが、高校の文化祭のようなノリでとても盛り上がります!