character

プロフィール

character

のん特派員 female

北九州市立大学 3年

学部:法 

入試方式
一般(現役)
得意科目
国語、日本史、地学基礎、生物基礎
不得意科目
数学
メッセージ
為せば成る
btn
btn

受験生活について

高校生の頃の部活動
高校の時、部活動に参加していましたか
回答なし
夏休みの過ごし方
1日あたりの勉強時間
回答なし
スランプ脱出法・リフレッシュ法
受験生の時、スランプはありましたか
回答なし
受験時の宿泊
宿泊を伴う受験校数
回答なし
受験直前期の過ごし方
息抜き方法についてのアドバイス
ぶっ通しで勉強するのもいいですが、集中力を切らさないためにも時間を決めて自分に合った息抜きをすることも大切です。
受験直前期に効果のあった勉強法
むずかしい問題ばかり解き、不安になるよりも自信をつけるためにも暗記科目を総復習していました。ミニの重要なことだけがまとめられた参考書などを軽く目を通すだけでも効果がありました。
受験直前期に生活面でとくに気をつけたこと
風邪やコロナなど病気にならないように、ということを1番気をつけていました。花粉症だったので自分に合う薬を病院に行って処方してもらい、勉強に影響しないようにしていました。
持っていると心強かったアイテムや合格ジンクス
受験は冬に実施されるため、とても寒いです。教室の暖房の効き具合も当日行ってみてからしか分かりません。ですから、カイロを持っているといいと思います。手がかじかんで動かないということも防げます。

大学の魅力

大学の満足度
総合満足度
★★★★★
上記を選択した理由
政策科学という様々な分野の問題に対してどう対処するか学ぶ学問は全国でもなかなかメジャーなものではないが、とても面白いものであると感じている。そして、それをしっかりと学べるような先生方が揃っているため、素晴らしい大学だと感じている。
カリキュラム・時間割
★★★★★
上記を選択した理由
専門分である政策科目に加え、法律学科の科目や別の学科の授業も受けられるから。政策科学科は特に、2年次後期から本格的なゼミが始まるので、通常、3年次前期からのところが多いと聞くので、珍しい事なのかなと思っている。
研究内容
★★★★☆
上記を選択した理由
政治学、環境、地域再生などの分野があるため、自分にあったものを選べるところがいい。特に、行政に働きかけるような取り組みを先生が行っているのを手伝ったり、もしくは自分たちに任せてもらえることもあったりするようなので実践的なゼミであるところが魅了だと思う。
取得できる資格
★★★☆☆
上記を選択した理由
少し前までは、条件に当てはまる学校だったようで福祉関係の資格を取れたらしいが、今は取れないから。ただ、授業内容は福祉関係の法律や制度を十分に学べるため上記評価にした。
教員
★★★★☆
上記を選択した理由
体調面に関して、相談したところ特に女性の先生が親身になってくれたから。学問に精通し、経験豊富な先生方が多いイメージもある。
就職支援
★★★★☆
上記を選択した理由
学内に就職支援の職員がいるのは安心できる。また、よく授業で企業が講演に来てくれ、その時に個人的に企業の方とお話できることもあるため、いい刺激になっている。ただ、北九州の市立大学なので他県就職に関しては、情報が弱い気がする。
留学プログラム
★★★★☆
上記を選択した理由
外国語関係の学部以外にも留学できる制度が十分に整っているから。
部活動・サークル活動
★★★★★
上記を選択した理由
自分たちで管理する建物内で自由に活動できるから。優しい人が多く、上下関係も仲がいいことが多い。
立地・交通アクセス
★★★★★
上記を選択した理由
小倉駅からモノレールで10分で大学の最寄り駅に着く。そこから徒歩2分くらいで大学構内に入れるくらい立地がいい。
遊びに行きたい時は小倉駅近くで、大学周辺は生活に必要なスーパーや住宅地、警察署、消防署などこじんまりしているのでメリハリのある生活を送れると思う。
教室・ゼミ室・実験室
★★★★★
上記を選択した理由
とても清潔感のある建物である。ほとんどの授業が本館内で行われているため移動もしやすい。時々階段やエレベーターが混雑するが、特に気になったことはない。
PC・ネットワーク環境
★★★☆☆
上記を選択した理由
WiFi環境が弱いことがあり、不便だと感じたことはある。ただPCをつなげた時は大丈夫であった。iPadやiPhoneがWiFiに上手く繋がらないようである。
図書館
★★★★★
上記を選択した理由
コロナのこともあって、学生や教員限定の使用になっているので安心して利用出来る。図書館の担当職員の方がとても親切で居心地いい空間で、テスト期間は多くの学生が通っている。
食堂・カフェ
★★★★☆
上記を選択した理由
食堂はお昼になると長蛇の列で、3限がある時は利用しようと思えない。短い時間ではあるが夜も営業しているのでその時に利用することはある。
購買・生協・売店(コンビニ含む)など
★★★★☆
上記を選択した理由
まず、生協職員の方は優しい。ただ、お弁当の味が自分には合わないので最近は利用することが少なくなった。
部室・サークル室
★★★★☆
上記を選択した理由
かなり古いが、それぞれの部員が自分たちなりに工夫してオシャレにリノベーションしているので、味があっていいと思っている。
スポーツ施設(体育館・トレーニングルーム・グラウンドなど)
★★★★★
上記を選択した理由
とても綺麗で広い。利用頻度は少ないが、とてもいい施設だと感じている。
トイレ・パウダールーム
★★★★★
上記を選択した理由
ここ数年で、新しくする工事があり、ほとんどの御手洗が綺麗になった。化粧室も完備されており、そこがカフェのようにオシャレで学校の中でも落ち着ける空間になっている。また、着替えるためのスペースがあるため、バイトの前後や体育の授業の際に利用できるのがいいなと感じている。
自慢できる点・満足している点
学校が綺麗でコンパクトな作りになっているので、勉強する環境に最適である。カフェなど娯楽施設は一切ないので、辛いと思う人もいるかもしれないが、勉強しに大学に来ている者からすればこの上なく優れた大学だと思う。
あと、学生相談室の方が本当に優しく、色々と助けてもらったことがある。大学生活で困ったことがあっても安心して相談できるため、ありがたいと感じている。
「ここを変えるともっと良くなる」と思う点
他県の就職支援にも力をいれてほしい。公立大学なので特に大学周辺での就職を勧められている感が否めない。

オープンキャンパス・大学祭

オープンキャンパス
※回答内容は以下の年度のもの
2023年の実施内容
オープンキャンパスの見どころ
学部ごとの模擬授業があるため、学部選びに迷っている人にはおすすめ。九州内の2、3ヶ所(大分など)で開催されるため、わざわざ出向かなくてもよいし、気軽に参加できる。
ぜひチェックしてほしい大学の施設やスポット、制度など
政策科学という九州では珍しい学科がある。本館と呼ばれる建物がガラス張りでとても綺麗で、移動しやすいという利点もある。北九州市の企業の人と関わる機会のある授業が多いので、市内での就職活動ににかなり力を入れているイメージがある。
オープンキャンパスに持っていって良かったもの
筆記用具(入試説明などメモすることがある)
エコバッグ(資料が配布されることがあるので大きめのバッグかエコバッグを持参していたがよい)
オープンキャンパスで失敗したこと
九州大学のオープンキャンパスに行った際、バスの時間を詳しく調べていなかったため、かなり待つことになった。事前に計画を立てて動くべきだと感じた。
大学祭
※回答内容は以下の年度のもの
2023年の実施内容
大学祭の見どころ・おすすめ
模擬店はサークルごとに出店され、毎年たくさんの公募があるらしく、その分、出店数も多い。
ミスター、ミスコンもインスタと併用して行われるが、毎年かなり盛り上がっている様子。