character

プロフィール

character

H.Y.特派員 male

中央大学 3年

学部:法 

入試方式
センター利用(現役)
得意科目
数学、日本史、国語
不得意科目
英語
メッセージ
後悔しないように決めた事はやり切ってください。応援しています。
btn
btn

受験生活について

高校生の頃の部活動
高校の時、部活動に参加していましたか
回答なし
夏休みの過ごし方
1日あたりの勉強時間
回答なし
スランプ脱出法・リフレッシュ法
受験生の時、スランプはありましたか
回答なし
受験時の宿泊
宿泊を伴う受験校数
回答なし
受験直前期の過ごし方
息抜き方法についてのアドバイス
ネットなどから得られる余計な情報は不安を煽るだけなので、極力触れずに友人と話すのが良いと思います。
受験直前期に効果のあった勉強法
過去問に尽きると思います。最も効率的に得点を上げることができると思います。
受験直前期に生活面でとくに気をつけたこと
生活リズムだけは試験当日のパフォーマンスに関わるので、絶対に崩さないでください。

大学の講義

大学の講義
下記の時間割はいつのものですか
学部3年次前期
1週間の時間割
1限目外書講読
2限目政治史Aジェンダー政治論メディア表現論
3限目政治思想史B都市政策論
4限目社会保障法メディア政策論アメリカ政治論
5限目政治過程論
6限目
おもしろい講義
政治史A
おもしろいと思う理由/講義で扱う主なテーマや感想など
近現代の日本史を扱うのですが、高校までの学習よりもはるかに深く学習できるため、高校までに疑問だった箇所が解消され非常に楽しく面白い。
所属学部(学科)の授業の特徴
一つの特徴としてオンデマンド型の授業があります。コロナ禍において各大学で導入されたオンデマンド型の授業ですが、中央大学法学部では現在も導入しています。これにより、時間割的に受けられなかった授業が受けれるようになり、より自由な履修を組めるようになった。しかしオンデマンド型の授業を展開している授業は一部になります。
講義・カリキュラム・教員の満足度
大学の講義の満足度
★★★★★
上記を選択した理由
教授は親身になって教えてくださり、レベルも高いため大変満足しております。
大学のカリキュラムの満足度
★★★☆☆
上記を選択した理由
事務室への不満なのですが、1と2があり一年間かけて学ぶ科目の抽選で2だけ受けれることがあり、それでは意味がないため若干不満。
教員の満足度
★★★★★
上記を選択した理由
大学の講義の満足度に記載した通り、大変親身に教えてくださり、教授のレベルも高く素晴らしい。
専門科目・専攻
専門科目は何年生から始まりますか
2年
専門科目を学ぶにあたって、高校生のうちにやっておいた方が良いこと
興味ある本をたくさん読んでおく
その理由
ある程度の教養がないと授業についていけないことが多々あるため。
あなたの専攻は?
政治学
専攻のおもしろさ・魅力
やはり高校までの学習にプラスしてら学べる点である。政治の歴史を高校までに勉強してきたが、そこをさらに深めて学ぶことができ、高校までの疑問を解消することができる。

大学の魅力

大学の満足度
総合満足度
★★★★★
上記を選択した理由
教授は熱心に教えてくださり、またサークルや人の数が多く色々な人と関われるから。
カリキュラム・時間割
★★★★★
上記を選択した理由
自由に科目を選択でき、オンデマンド型の授業などもあり履修しやすいから。
研究内容
★★★☆☆
教員
★★★★★
上記を選択した理由
熱心な方が多く、質問なども親身になって答えてくださるから。
就職支援
★★★★☆
上記を選択した理由
キャリアセンターで多くの企画が実施されており、OBとつながるシステムもあるから。
部活動・サークル活動
★★★★★
上記を選択した理由
サークルや人の数が多く、自分に合ったものを選びやすいから。
立地・交通アクセス
★★★★★
上記を選択した理由
キャンパスが移転したことで、交通の便が良くなった。
教室・ゼミ室・実験室
利用したことがない
PC・ネットワーク環境
施設・設備がない、利用したことがない
図書館
★★★★★
上記を選択した理由
自習室の量が多く、充実しているから。
食堂・カフェ
★★★☆☆
上記を選択した理由
席数が少なく利用しづらいから。
購買・生協・売店(コンビニ含む)など
★★★☆☆
上記を選択した理由
以前のキャンパスよりかなり規模が小さくなり、品数が減ったから。
部室・サークル室
施設・設備がない、利用したことがない
スポーツ施設(体育館・トレーニングルーム・グラウンドなど)
施設・設備がない、利用したことがない
トイレ・パウダールーム
★★★★★
上記を選択した理由
新キャンパスでとても綺麗だから。
自慢できる点・満足している点
やはり人の数の多さが自慢です。そのおかげで自分と異なる価値観を持つ人とも多く出会えて、とても刺激的な日々を送れます。

オープンキャンパス・大学祭

オープンキャンパス
※回答内容は以下の年度のもの
2023年の実施内容
オープンキャンパスの見どころ
今年から新しくなった新キャンパスツアー
ぜひチェックしてほしい大学の施設やスポット、制度など
学食は美味しいので食べてみてほしいです。
大学祭
※回答内容は以下の年度のもの
2023年の実施内容
大学祭の見どころ・おすすめ
毎回芸能人の方をお招きしてイベントが開催されるのが見どころです。