
大学の講義
大学の講義
下記の時間割はいつのものですか
学部3年次前期
1週間の時間割
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
1限目 | 臨床検査総論 | 免疫学 | ||||
2限目 | 感染症学 | 臨床生理・超音波 | 血液学 | 臨床化学 | ||
3限目 | 血液学実習 | 臨床検査総論実習 | 医用信号解析学 | 医用信号解析学実習 | ||
4限目 | 血液学実習 | 臨床検査総論実習 | 医用信号解析学実習 | |||
5限目 | 血液学実習 | 臨床検査総論実習 | iPS再生医療各論 | 医用信号解析学実習 | ||
6限目 |
おもしろい講義
iPS再生医療各論
おもしろいと思う理由/講義で扱う主なテーマや感想など
最新のiPS細胞の研究成果を知ることができる。
所属学部(学科)の授業の特徴
生化学系から理工学系まで、医療に関する幅広い分野を学ぶことができる。
講義・カリキュラム・教員の満足度
大学の講義の満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
面白い先生も多いが、国家試験対策が充実していない。
大学のカリキュラムの満足度
★★★☆☆
上記を選択した理由
国家試験対策が充実していない上、国家試験に関係ない課題が重い。
教員の満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
熱意のある教員が多いが、学生を見下しているとも取れる態度の先生もいる。
専門科目・専攻
専門科目は何年生から始まりますか
2年
専門科目を学ぶにあたって、高校生のうちにやっておいた方が良いこと
コミュニケーション能力を高めておく
その理由
実習が多く、班員とのコミュニュケーションが必要となるから。
あなたの専攻は?
未定です
大学の魅力
大学の満足度
総合満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
最先端の研究をしている先生のもとで学ぶことができる。しかし設備が不十分なところがある。
カリキュラム・時間割
★★★☆☆
上記を選択した理由
幅広い分野を学べるが、国家試験対策が不十分だから。
取得できる資格
★★★★☆
上記を選択した理由
臨床検査技師などの国家試験の受験資格を得ることができるから。しかし教員免許は取れない。
教員
★★★★★
上記を選択した理由
最先端の研究を行っており、授業もわかりやすい先生が多い。
立地・交通アクセス
★★★☆☆
上記を選択した理由
駅から遠い。バス停は近くにあるが、観光地を通る路線のため混雑している。
教室・ゼミ室・実験室
★★★★☆
上記を選択した理由
空調が効いている。しかし、広さが十分ではない実験室もあり、コロナ禍では半分の学生がオンラインで受講することになった。
PC・ネットワーク環境
★★★☆☆
上記を選択した理由
パソコンルームのパソコンは古い。Wi-Fiは建物内でも繋がらないところがある。
図書館
★★★★★
上記を選択した理由
本の種類は豊富。
食堂・カフェ
★★★★☆
上記を選択した理由
オムライスやパスタを食べられる食堂もあれば、冷えたコロッケを販売している食堂もある。食堂によって満足度が大きく変わってくる。
タリーズが構内にある。
タリーズが構内にある。
購買・生協・売店(コンビニ含む)など
★★★☆☆
上記を選択した理由
あちこちに購買はあるが、ごはんの種類は豊富ではない。
部室・サークル室
施設・設備がない、利用したことがない
スポーツ施設(体育館・トレーニングルーム・グラウンドなど)
施設・設備がない、利用したことがない
トイレ・パウダールーム
★★★★★
上記を選択した理由
基本的に清潔なトイレが多い。
自慢できる点・満足している点
尊敬できる先生や学生が多い。
研究環境は整っていると思う。
研究環境は整っていると思う。
「ここを変えるともっと良くなる」と思う点
事務員の態度
オープンキャンパス・大学祭
オープンキャンパス
※回答内容は以下の年度のもの
年度の回答なし
オープンキャンパスの見どころ
回答なし
ぜひチェックしてほしい大学の施設やスポット、制度など
シンボルの時計台、食堂のケバブやパフェ
オープンキャンパスに持っていって良かったもの
お茶など水分補給できるもの
大学祭
※回答内容は以下の年度のもの
2023年の実施内容
大学祭の見どころ・おすすめ
マイナーな国の料理を販売したり、マイナーな分野のサークルが模擬店を開いてくれたりする。