
受験生活について
高校生の頃の部活動
高校の時、部活動に参加していましたか
回答なし
夏休みの過ごし方
1日あたりの勉強時間
回答なし
スランプ脱出法・リフレッシュ法
受験生の時、スランプはありましたか
回答なし
受験時の宿泊
宿泊を伴う受験校数
回答なし
受験直前期の過ごし方
大学の講義
大学の講義
下記の時間割はいつのものですか
回答なし
おもしろい講義
コンクリート工学
おもしろいと思う理由/講義で扱う主なテーマや感想など
身近で使われているコンクリートの種類やその特徴、施工方法を知れるため。
所属学部(学科)の授業の特徴
機械系から土木、建築系などさまざまな授業を選択できる。
講義・カリキュラム・教員の満足度
大学の講義の満足度
★★★☆☆
上記を選択した理由
科目名と内容が若干乖離している科目があるため。だが授業内容に関しては不満はない。
大学のカリキュラムの満足度
★★★☆☆
上記を選択した理由
昼休憩の時間が短く、時間帯も若干中途半端。また、実験科目系は他の単位と単位の換算時間が違う(長い)のが不満。3年次に体育がある学類とない学類があるがその判断基準が不明瞭なため。だが自分の希望進路に合わせて授業を選べるのは良い点。
教員の満足度
★★★☆☆
上記を選択した理由
実験の授業では面倒見が良いと感じる先生が多いが、座学の授業では先生による。
専門科目・専攻
専門科目は何年生から始まりますか
2年
専門科目を学ぶにあたって、高校生のうちにやっておいた方が良いこと
興味のない単位も取らないといけない時があるため、それを減らすために興味の持てる範囲を広げておく。
あなたの専攻は?
エネルギーメカニクス
大学の魅力
大学の満足度
総合満足度
★★★☆☆
上記を選択した理由
時間割や1年間のスケジュールははっきり言って最低であるが、大学のすぐ近くに一人暮らしをしている人が多いためすぐに遊びに行けるのがよい。
カリキュラム・時間割
★☆☆☆☆
上記を選択した理由
実験だけ単位の換算方法が違う、昼休みの時間が中途半端、試験期間をクリスマスに被せているため。
教員
★★★☆☆
立地・交通アクセス
★★☆☆☆
上記を選択した理由
駅から大学が離れているため。
教室・ゼミ室・実験室
★★★☆☆
上記を選択した理由
エアコンの効きがいい教室と悪い教室がある。また、一部にかなり座りにくい椅子がある。
PC・ネットワーク環境
★★☆☆☆
上記を選択した理由
Wi-Fiが使いにくい上にあまり強くない。
図書館
★★★★☆
食堂・カフェ
★★☆☆☆
上記を選択した理由
学食という割にはあまり安くない。
購買・生協・売店(コンビニ含む)など
★★☆☆☆
上記を選択した理由
大学構内のコンビニは少ない上に品揃えもあまり良くない。
部室・サークル室
施設・設備がない、利用したことがない
スポーツ施設(体育館・トレーニングルーム・グラウンドなど)
★★★☆☆
トイレ・パウダールーム
★★★☆☆
自慢できる点・満足している点
大学のすぐ近くに一人暮らしをしている人が多く、車を持っている人も多いので遊びに行く、もしくは遊びに行きやすい。
オープンキャンパス・大学祭
オープンキャンパス
※回答内容は以下の年度のもの
年度の回答なし
オープンキャンパスの見どころ
回答なし
ぜひチェックしてほしい大学の施設やスポット、制度など
大学の敷地の広さ
大学祭
※回答内容は以下の年度のもの
回答なし