character

プロフィール

character

utopia特派員 male

法政大学 3年

学部:文 学科:哲

入試方式
センター利用(現役)
得意科目
国語
不得意科目
数学の図形分野
メッセージ
最後まで気を抜かずに頑張ってください。たとえ共通テストで悪くても頑張れば、二次試験で巻き返しができます。落ち着かないときは、音楽を聴いて心を落ち着かせましょう。
btn
btn

受験生活について

高校生の頃の部活動
高校の時、部活動に参加していましたか
回答なし
夏休みの過ごし方
1日あたりの勉強時間
回答なし
スランプ脱出法・リフレッシュ法
受験生の時、スランプはありましたか
回答なし
受験時の宿泊
宿泊を伴う受験校数
回答なし
受験直前期の過ごし方
息抜き方法についてのアドバイス
息抜きのし過ぎも良くないですが、勉強のし過ぎも結局勉強するだけで、頭の中に定着していないこともあります。しっかりと息抜きもしたうえで、勉強しましょう!

大学の講義

大学の講義
下記の時間割はいつのものですか
学部2年次前期
1週間の時間割
1限目
2限目教養ゼミ哲学演習(10)
3限目哲学特講(4)ー1外国書購読(独語)哲学特講(3)ー1
4限目ロシア・東欧の文化哲学演習(1)
5限目法の人間学哲学ドイツ語研究哲学特講(7)ー1
6限目
おもしろい講義
ロシア・東欧の文化
おもしろいと思う理由/講義で扱う主なテーマや感想など
東欧の中でも、チェコ・ハンガリー・ポーランド+今年度のみエストニアの歴史や音楽、世界遺産、音楽、文学、映画から各国の文化について学ぶ。あまり世界史の中でも詳しくは東欧の歴史について習わないが、各国に様々な独特な文化があり、あまり知らなかった文化について学べるのが興味深かった。もともと、チェコに興味があって履修したが、ハンガリーやポーランドについても新しいことを知れてよかった。特に、世界でも唯一プラハにだけ、キュビズム建築があるというのは、そもそもキュビズム自体が現実的ではないにも関わらず、建物として建てられているのが、大変面白いと思った。
所属学部(学科)の授業の特徴
現在は所属学部の授業はほとんど演習と特講しかとっていないが、どの授業も対面形式で各教授の専門とする哲学者の思想や、解釈について学んでいます。特講についてはほとんど先生から一方的な授業形式ですが、演習については先生と生徒同士で各週の発表者を中心として話し合いつつ、哲学者の思想を解釈していくのは非常に面白く、答えがないものである以上、時には先生と討論になることもあるのが大きな特徴だと思います。
講義・カリキュラム・教員の満足度
大学の講義の満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
十分に学びたいものが学べているが、先生によって濃淡があるから。
大学のカリキュラムの満足度
★★★★★
上記を選択した理由
幅広く学ぶことができるから。
教員の満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
先生にもよるが、先生の数が多く、少人数の授業が多いため、比較的面倒見はよいと思うから。
専門科目・専攻
専門科目は何年生から始まりますか
2年
専門科目を学ぶにあたって、高校生のうちにやっておいた方が良いこと
興味ある本をたくさん読んでおく
その理由
本を実際に読んでいると、より授業が理解しやすいから。
あなたの専攻は?
哲学

大学の魅力

大学の満足度
総合満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
比較的充実した大学生活を送れているから。
カリキュラム・時間割
★★★★★
上記を選択した理由
幅広い科目を受講することができるから。
教員
★★★★☆
上記を選択した理由
カリキュラムでも書いたが、幅広い専門の先生がいらっしゃるから。
就職支援
★★★★☆
上記を選択した理由
様々な種類の就職ガイダンスがあり、とても役だったから。しかし、平日のガイダンスが多く、なかなか参加できなかった。
部活動・サークル活動
★★★★☆
上記を選択した理由
比較的自由に活動できるが、急に学生センターに止められることもあるから。
立地・交通アクセス
★★★★★
上記を選択した理由
市ヶ谷駅と飯田橋駅からちょうど真ん中あたりにあり、どちらの駅も様々な路線が通っており、通いやすいから。
教室・ゼミ室・実験室
★★★☆☆
上記を選択した理由
エアコンが効かない教室や、インターネットがつながりにくい教室があるから。
PC・ネットワーク環境
★★★☆☆
上記を選択した理由
教室でも述べた通り、つながらない教室も多いから。
図書館
★★★★★
上記を選択した理由
地下の書庫や、他キャンパスの本も含めればほとんどの本があるから。
食堂・カフェ
★★★☆☆
上記を選択した理由
混雑していてなかなか使いにくいが、リーズナブルでおいしい食事がとれるから。
購買・生協・売店(コンビニ含む)など
★★★★☆
上記を選択した理由
生協や購買が短い時間しかやっていないが、コンビニがあるため、なんでもそろうから。
部室・サークル室
★★★☆☆
上記を選択した理由
サークルによってさまざまだが、人数に見合った教室が提供されていないから。
スポーツ施設(体育館・トレーニングルーム・グラウンドなど)
施設・設備がない、利用したことがない
トイレ・パウダールーム
★★★★☆
上記を選択した理由
汚い場所もあるから。(掃除不足というより使い方が悪いからだと思われる)
自慢できる点・満足している点
理系・文系の両方の学部があり、幅広く学ぶことができる点。
「ここを変えるともっと良くなる」と思う点
インターネット環境とエアコンを全教室に完備すること

オープンキャンパス・大学祭

オープンキャンパス
※回答内容は以下の年度のもの
2023年の実施内容
オープンキャンパスの見どころ
回答なし
ぜひチェックしてほしい大学の施設やスポット、制度など
ボアソナードタワーの頂上にまでエレベーターで昇って、東京を見下ろしてみてほしい。
大学祭
※回答内容は以下の年度のもの
2022年の実施内容
大学祭の見どころ・おすすめ
学生センターの指揮下にあるもののほとんどは学園祭実行委員会の人たちを中心に、各サークルが出し物を出しているところ。バンド系のサークルの人たちが、毎日一日中外のステージでの演奏をやっているが、特にトリを飾るサークルは皆レベルが高いため、お勧めできる。(ただし、遅い時間であるため、ほぼ在学生しか見ていない)