
受験生活について
高校生の頃の部活動
高校の時、部活動に参加していましたか
回答なし
夏休みの過ごし方
1日あたりの勉強時間
回答なし
スランプ脱出法・リフレッシュ法
受験生の時、スランプはありましたか
回答なし
受験時の宿泊
宿泊を伴う受験校数
回答なし
受験直前期の過ごし方
息抜き方法についてのアドバイス
SNSは見ているとキリがなくなってしまうので、わかりやすく区切りのあるアニメやドラマなどを見ていました。
受験直前期に生活面でとくに気をつけたこと
早寝早起き
大学の講義
大学の講義
下記の時間割はいつのものですか
学部3年次前期
1週間の時間割
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
1限目 | ||||||
2限目 | 日本社会論 | 家族社会論 | ||||
3限目 | 行政学 | 演習(ゼミ) | ||||
4限目 | 哲学概論 | 日本史学論 | ||||
5限目 | 地理学の方法 | |||||
6限目 |
おもしろい講義
哲学概論
おもしろいと思う理由/講義で扱う主なテーマや感想など
哲学対話という形でその日のテーマ(「死刑制度を廃止すべきか?」「安楽死を認めるべきか?」など)について、一人ずつ意見を述べる。自分が何を話すかではなく、他の人の意見を聞いてそれを踏まえて話す必要があるため、論理的思考力やコミュニケーション能力が鍛えられる。
所属学部(学科)の授業の特徴
必修授業が少なく、学科選択科目がとても多い。
学科選択科目は社会学系の科目がやはり多いが、他にも法や経済、倫理学や地理学など幅広く、自分の興味にハマる科目が必ずあると思う。
学科選択科目は社会学系の科目がやはり多いが、他にも法や経済、倫理学や地理学など幅広く、自分の興味にハマる科目が必ずあると思う。
講義・カリキュラム・教員の満足度
大学の講義の満足度
★★★☆☆
上記を選択した理由
授業自体は面白いが、フィードバックが少ない。
それぞれの教授がかなり強い理念・思想を持っているので、幅広く授業を取っていないと思考が偏っていく気がする。
それぞれの教授がかなり強い理念・思想を持っているので、幅広く授業を取っていないと思考が偏っていく気がする。
大学のカリキュラムの満足度
★★★☆☆
上記を選択した理由
取りたい授業が必修や他の授業の時間とかぶっていて取れないことがよくある。
教員の満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
教授による。
専門科目・専攻
専門科目は何年生から始まりますか
1年
専門科目を学ぶにあたって、高校生のうちにやっておいた方が良いこと
プレゼンテーション能力を高めておく
その理由
入学して数週間で、レジュメやパワーポイントを作成して論文の要約や自分で考えたことをまとめて発表しなければならない授業が必修であるため、Officeを使えない人は苦労する。また、一人15分の発表などもざらにあるので長く喋ることにも慣れておいた方が楽だと思う。
あなたの専攻は?
推し活の社会学
専攻のおもしろさ・魅力
具体的に専攻名はないが、ゼミではこのテーマで研究している。
オープンキャンパス・大学祭
オープンキャンパス
※回答内容は以下の年度のもの
2023年の実施内容
オープンキャンパスの見どころ
教授の模擬講義、有志の学生によるキャンパス案内
ぜひチェックしてほしい大学の施設やスポット、制度など
大学OGの建築家・妹島和世が設計した図書館を見て欲しい。
ユニークな建物で蔵書数も多いです!
ユニークな建物で蔵書数も多いです!
オープンキャンパスに持っていって良かったもの
筆記用具
大学祭
※回答内容は以下の年度のもの
回答なし