大学の講義
大学の講義
下記の時間割はいつのものですか
学部3年次前期
1週間の時間割
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
1限目 | ||||||
2限目 | 国際経済学 | 基礎計量経済学 | 国際経済学 | 基礎計量経済学 | ||
3限目 | 英語リーディング | ゼミナール | ||||
4限目 | ||||||
5限目 | ||||||
6限目 |
おもしろい講義
ゼミナール
おもしろいと思う理由/講義で扱う主なテーマや感想など
第一線で活躍する教授が、研究のサポートをしてくれる。
所属学部(学科)の授業の特徴
非常にレベルの高い教授がそろっており、質の高い授業が受けられる。入試において数学が必須のため、学生への要求水準が高く、数学、データに関する講義も多い。
講義・カリキュラム・教員の満足度
大学の講義の満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
レベルが高いから。
大学のカリキュラムの満足度
★★★☆☆
上記を選択した理由
他の大学を詳しく知らないので評価できない。
教員の満足度
★★★☆☆
上記を選択した理由
普通だと思われる。
専門科目・専攻
専門科目は何年生から始まりますか
1年
専門科目を学ぶにあたって、高校生のうちにやっておいた方が良いこと
とくに英語をしっかり勉強しておく
あなたの専攻は?
経済学
専攻のおもしろさ・魅力
経済の理論から応用、実践まで広く学ぶことができる。