character

プロフィール

character

Y.H.特派員 female

東京理科大学 3年

学部:理工 学科:機械工

入試方式
その他(現役)
得意科目
現代文
不得意科目
英語
メッセージ
受験の一年は本当に辛いものだと思いますが、自分が行きたい大学に合格して素敵なキャンパスライフを送ることを想像して頑張って下さい。とにかく悔いが残らないように全力でやり切ってほしいです。
btn
btn

大学の講義

大学の講義
下記の時間割はいつのものですか
学部3年次前期
1週間の時間割
1限目機械計測学機械製図
2限目流体力学微細加工学機械製図
3限目法学環境入門自動制御演習機械工学実験ドイツ語
4限目言語と異文化複合材料工学機械工学実験
5限目航空宇宙工学機械情報ネットワーク論
6限目
おもしろい講義
機械計測学
おもしろいと思う理由/講義で扱う主なテーマや感想など
MATLABという数値解析ソフトを用いて、2次元だけでなく3次元点群のデータを読み取り物体の検出をします。
他にも近似曲線(最小二乗法やRANSAC)の出力ソフトなど自分でコードを自分たちで考えて実行すると言う授業です。
この間はAmazonなどで実際に使われている技術である興味のあるものを数値化するものを作りました。
所属学部(学科)の授業の特徴
かなり勉強時間は必要になると思います。2年次までは必修でかなりコマが埋まるので勉強バイト部活でかつかつな上課題と毎週テストがあり忙しかったです。
CADで図面をかいたり、もちろんフリーハンドでも書きます。実験なども機械工学ならではの切削であったり旋盤などの加工技術から熱伝導などのエアコンに使われる技術や半導体の加工技術、引張試験に振動実験など幅広く学べます。
講義・カリキュラム・教員の満足度
大学の講義の満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
しっかり勉強させられるので、多大学より身に付いている勉強ができている気がします。
大学生になると、期末以外授業来ない。であったり、過去問丸暗記して単位もらう。であったりレポートだけ出せば単位きて晴れて卒業などもあると思いますが、それができないので勉強せざるを得ず学ぶべき最低限は誰でも学習して進級していると思うからです。
大学のカリキュラムの満足度
★★☆☆☆
上記を選択した理由
3年からマシになりましたが、さすがに忙しいのが難点です。もう少し必修減らして欲しいというのが切実な思いです。
2年生は地獄です。実家通いの部活している人はバイトする時間もほぼなく寝る時間だけなくなっていきます。
教員の満足度
★★★★★
上記を選択した理由
面倒見はいいと思います。科目によっては毎週テストする先生もいて、嫌でも勉強します。
質問対応もメールすれば真摯に向き合ってもらえ、3年の実験ではプレゼンを数名の教授の前で行います。
うちの大学院は毎週プレゼンで研究の進捗を発表するので、それに向けて何が必要かと言うのを教授が直接教えてくれます。
専門科目・専攻
専門科目は何年生から始まりますか
3年
専門科目を学ぶにあたって、高校生のうちにやっておいた方が良いこと
とくになし
その理由
正直全ての知識が大学からやる分野なので高校生のうちは数学と物理を手抜かずにやっておけば問題ないです。
あなたの専攻は?
機械航空宇宙工学
専攻のおもしろさ・魅力
専攻というものが存在しないので分かりません。
研究室は4年の春になるまで決まっておりません。