
大学の講義
大学の講義
下記の時間割はいつのものですか
学部2年次前期
1週間の時間割
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
1限目 | 教育史 | 解析学I | 確率・統計I | 情報システム概論I | 数学要論I | |
2限目 | 理科教育法I | 情報科教育法I | 計算機数学 | 数学要論II | ||
3限目 | 地球科学 | 英語コミュニケーション | 教育の方法と技術 | |||
4限目 | 地学実験 | 数学科教育法I | 企業情報特論 | 生物学実験 | ||
5限目 | 地学実験 | 線形数理 | 国際バカロレア概論 | 生物学実験 | ||
6限目 |
おもしろい講義
企業情報特論
おもしろいと思う理由/講義で扱う主なテーマや感想など
企業の方に毎回来ていただいて講義をする
めずらしい講義名
国際バカロレア概論
めずらしいと思う理由/講義で扱う主なテーマや感想など
IB(国際バカロレア)の教員資格のための勉強ができる。
所属学部(学科)の授業の特徴
教員免許が取れる理学部
小学校、中学校理科及び情報、高校理科及び情報及び数学6つの免許が取れる
小学校、中学校理科及び情報、高校理科及び情報及び数学6つの免許が取れる
講義・カリキュラム・教員の満足度
大学の講義の満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
楽しいものは楽しい。(講義による)
大学のカリキュラムの満足度
★★★★★
上記を選択した理由
土曜日もなく教職を受けれるようにしてあるし専門科目も考慮してある
教員の満足度
★★★★★
上記を選択した理由
面談などあり面倒見はすごくよい
専門科目・専攻
専門科目は何年生から始まりますか
1年
専門科目を学ぶにあたって、高校生のうちにやっておいた方が良いこと
興味ある本をたくさん読んでおく
その理由
知ってることが多いほうがいい
あなたの専攻は?
理科教育
専攻のおもしろさ・魅力
どのようにしたらよりよい授業ができるかを実践しながら身につけられる