character

プロフィール

character

ひろちょ特派員 male

東京農業大学 3年

学部:地域環境科 学科:地域創成科

入試方式
一般(浪人)
得意科目
英語、情報、体育、家庭科
不得意科目
理系科目
メッセージ
努力をすることの大切さや大変さを仮面浪人を通して知りました。皆さんも是非私のように希望の大学から合格通知や合格の表示が出てきた時には飛び跳ねくらい喜んでください。それは「努力」という難しいことを成し遂げた証です。
btn
btn

大学の講義

大学の講義
下記の時間割はいつのものですか
学部2年次前期
1週間の時間割
1限目地域創成フィールド実習(ニ)/測量実習英語(三)
2限目地域創成フィールド実習(ニ)/測量実習
3限目保全生態学野生動物と環境地域創成フィールド実習(ニ)/測量実習土と水の科学
4限目測量学環境植物学地域創成フィールド実習(ニ)/測量実習
5限目
6限目
おもしろい講義
地域創成フィールド実習(ニ)/測量実習
おもしろいと思う理由/講義で扱う主なテーマや感想など
測量実習を通して実際に測量のやり方を学ぶことができる。
めずらしい講義名
土と水の科学
めずらしいと思う理由/講義で扱う主なテーマや感想など
水文学要素が学べるところ
所属学部(学科)の授業の特徴
本学科以外の地域環境科学部に所属している造園、森林総合、生産環境工学の3学科を一つの学科で学べるところ。
講義・カリキュラム・教員の満足度
大学の講義の満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
興味深い内容が多い。
大学のカリキュラムの満足度
★★★☆☆
上記を選択した理由
一限が多いが他はとくに問題ない。
教員の満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
それなりコミュニケーションをとっている。
専門科目・専攻
専門科目は何年生から始まりますか
1年
専門科目を学ぶにあたって、高校生のうちにやっておいた方が良いこと
広い視野で物事を考える力をつけておく
その理由
様々な分野をやるから
あなたの専攻は?
地盤工学
専攻のおもしろさ・魅力
道路やトンネルの素晴らしさがわかる。

大学の魅力

大学の満足度
総合満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
特にこれといった不満はないが、最寄り駅から遠いのが夏や冬の時期に少し大変。
カリキュラム・時間割
★★★★☆
上記を選択した理由
学科によって差があるが自分が所属している学科は2年までしっかりと単位を取れば3年生の後期は必修が無いところが良いところ。
研究内容
★★★★☆
上記を選択した理由
地域創成科学科は研究室によって研究する分野が全く異なるので、2年の後期にある研究室選択までに自分がやりたいことや卒業後にどの業界に就きたいのかある程度自分の中で決めておいた方がいいと思います。
取得できる資格
★★★★☆
上記を選択した理由
樹木医やビオトープ施工管理技士といった植栽に関わる資格以外に土木、建築、電気、管、造園施工管理技士の資格も取れる学科なので、建設業界でも多くの分野で活躍できる。一方、各分野の1級施工管理技士は卒業後に一定の実務経験をしないと取れない資格だということ。
教員
★★★★★
上記を選択した理由
教授間でも仲良くしているように見えるし、生徒とも割と近い距離で接してくれるので割と学生と教員の壁はない。
就職支援
★★★★☆
上記を選択した理由
先生によるが社会人を経験していたりする教授もいる。また、教授が大学のネットワークを使って企業を呼んで講義の中で講演会など行なっていたりする。
留学プログラム
★★★☆☆
上記を選択した理由
地域創成科学科は留学する人はあまりいないと思う。学科によっては2年次の夏に研修などで選択で国内と国外で農業研修に行くところがある。留学をしたいなら4年間海外の大学にしっかり行くことをお勧めします。大学の留学制度だけでは時間に限りがあるため長くても一年程度、一年で言語が上達するとは私は思わないのでしっかり4年間海外で大学生活をした方が完璧にマスターできると思います。
部活動・サークル活動
★★★★★
上記を選択した理由
とても多くのサークルがある。
軽音系に入りたいならアメリカ民謡研究会がいいです!自分が所属しているからというのもありますが、他の軽音サークルと比べると和気藹々としてます。
立地・交通アクセス
★★★☆☆
上記を選択した理由
大分最寄り駅から離れているので歩く必要がある。
教室・ゼミ室・実験室
★★★★☆
上記を選択した理由
教室はとても綺麗、研究室も研究棟が比較的新しい建物なので綺麗です。
PC・ネットワーク環境
★★★★☆
上記を選択した理由
Wi-Fiが飛んでる。建物の外に出るとWi-Fiが切れるがそこは気にしてません。
図書館
★★★★☆
上記を選択した理由
土曜日もやっているし、試験期間中はとてもお世話になっている。
食堂・カフェ
★★★★☆
上記を選択した理由
食堂は2つあるが昼時はめちゃくちゃ混む。カフェは新しく国際センターに出来て学外の人も多く利用している。
自分はまだカフェを使ったことがない。
購買・生協・売店(コンビニ含む)など
★★★★☆
上記を選択した理由
生協と併設してセブンがある。とくに特別なものが売っていることはない。農大グッズは生協で売っている。
部室・サークル室
★★★★★
上記を選択した理由
部活動用の棟とサークル棟でそれぞれあるが結構古い、逆にそれが良い味を出している。
スポーツ施設(体育館・トレーニングルーム・グラウンドなど)
★★★★★
上記を選択した理由
桜丘アリーナがある。トラックはタータンでサッカーコートが内側にあり人工芝になっている。
都内でしっかりグラウンド設備があるのは素晴らしいと思います。
トイレ・パウダールーム
★★★★★
上記を選択した理由
めちゃくちゃ綺麗。
自慢できる点・満足している点
大学序列などで知られている大学に比べると知名度は劣るかもしれないが、歴史がある大学なので卒業生も少なくないのでインターンシップなどで同じ大学の卒業生などがいるととても良くしてくれるし親近感も感じるので縦の繋がりはとても大切にしている大学だなと感じました。
「ここを変えるともっと良くなる」と思う点
他の理系単科大学と比べると就職率が圧倒的に高いので、院進したい生徒を増やすために、大学のレベルをもう少し上げた方がいい。

オープンキャンパス・大学祭

オープンキャンパス
※回答内容は以下の年度のもの
2023年の実施内容
オープンキャンパスの見どころ
大学のグッズがもらえます。模擬授業などもあると思います。
ぜひチェックしてほしい大学の施設やスポット、制度など
サイエンスポート(研究棟)
オープンキャンパスに持っていって良かったもの
メモ帳
オープンキャンパスで失敗したこと
相談会で学生や職員に聞く質問を用意していなかった。
大学祭
※回答内容は以下の年度のもの
2023年の実施内容
大学祭の見どころ・おすすめ
とにかく沢山人が来る。地域の人々も協賛してくれる。
有名人のOB・OGなどが客側として来るらしい。
大根が無料で貰える。