受験生活について
高校生の頃の部活動
高校の時、部活動に参加していましたか
回答なし
夏休みの過ごし方
1日あたりの勉強時間
回答なし
スランプ脱出法・リフレッシュ法
受験生の時、スランプはありましたか
回答なし
受験時の宿泊
宿泊を伴う受験校数
回答なし
受験直前期の過ごし方
受験直前期に効果のあった勉強法
演習はもちろん大事ですが、暗記して当たり前のところの復習もしっかりしてください!
受験直前期に生活面でとくに気をつけたこと
しっかり寝ることです。寒い時期で、またずっと勉強で大変だと思うので、疲れをとることが大事です。そして、夜遅くまで勉強をしないことです。本番は朝早いことが多いので、その生活リズムにすることをすすめます。
大学の講義
大学の講義
下記の時間割はいつのものですか
学部3年次前期
1週間の時間割
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
1限目 | 行政法 | 民事訴訟法 | 契約 | |||
2限目 | 会社法 | 民事訴訟法 | ||||
3限目 | アメリカ法 | 司法演習(民事訴訟法) | 相続 | |||
4限目 | 専門演習(ゼミ) | |||||
5限目 | ||||||
6限目 |
おもしろい講義
専門演習
おもしろいと思う理由/講義で扱う主なテーマや感想など
財産法のゼミをとっているが、今は猿蟹合戦などをテーマに財産法について学んでいく。
めずらしい講義名
アメリカ法
めずらしいと思う理由/講義で扱う主なテーマや感想など
必修科目の一つで、主にアメリカ法の歴史、また大陸法と英米法の比較について学ぶ。
所属学部(学科)の授業の特徴
基本的には講義形式が多いが、一部の授業では、ゼミ形式のような授業も行われている。
講義・カリキュラム・教員の満足度
大学の講義の満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
どの授業をわかりやすく講義してくれるので、理解がしやすいから。
大学のカリキュラムの満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
一般就職組や法曹を目指す人、また公務員を目指す人など様々いるので、それに合った時間割を組むことができる。
教員の満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
答案の添削をしてくれるから。
専門科目・専攻
専門科目は何年生から始まりますか
2年
専門科目を学ぶにあたって、高校生のうちにやっておいた方が良いこと
広い視野で物事を考える力をつけておく
その理由
法律にはたくさんの論点があり、それぞれに良い点悪い点があるので、それをもとに自分がどのように考えるかということが大事。
あなたの専攻は?
抵当権と付加一体物
専攻のおもしろさ・魅力
例えば、抵当権の実行により、不動産が競売される際に、エアコンにも抵当権が及ぶかなど考えることが面白いです。
大学の魅力
大学の満足度
総合満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
新しいキャンパスが去年でき、他の施設も含め綺麗だから。ただ、教室の椅子が硬いところがあるので、一つ減らしました。
カリキュラム・時間割
★★★★☆
上記を選択した理由
コースが5つあって、やりたいことを選べる。しかし、時間割の都合上取れない授業がある。
研究内容
★★★★☆
上記を選択した理由
色々な分野についての教授がいるため?
取得できる資格
★★★★☆
上記を選択した理由
法学部だが、法律関係以外の資格の教員資格などを取ることができる。
教員
★★★★☆
上記を選択した理由
様々な分野、法律に限らず他の分野の教授がいる。
就職支援
★★★★★
上記を選択した理由
その部署があって、いつでも相談に乗ってくれるらしい。また、就活手帳が配布される。
留学プログラム
★★★★★
上記を選択した理由
短期間から長期間まで様々なプログラムがある。種類によっては、単位認定もされる。
部活動・サークル活動
★★★★★
上記を選択した理由
体育会、サークルどれも活発であると思う。
立地・交通アクセス
★★★★☆
上記を選択した理由
和泉、駿河台どちらも駅から近めであると思うが、道が狭いためすごく混む時間がある。そして、雨の日は全然進まない。
教室・ゼミ室・実験室
★★★★☆
上記を選択した理由
色々な種類の教室がある。硬い椅子の教室があり、その教室で100分耐えるのはかなりきつい。
PC・ネットワーク環境
★★★★☆
上記を選択した理由
パソコンが置いてある自習室があるが、数に限りがあるので、混んでる時は使えないこともある。
図書館
★★★★☆
上記を選択した理由
たくさんの本がある。また、勉強スペースにもなる。しかし、一番下の階の場所によっては電波が届かない。
食堂・カフェ
施設・設備がない、利用したことがない
上記を選択した理由
周りに飲食店が充実してる。また、学食はすごく混むので、使うタイミングがあまりない。
購買・生協・売店(コンビニ含む)など
施設・設備がない、利用したことがない
上記を選択した理由
学外で買えばいいと思ってしまうから。
部室・サークル室
★★☆☆☆
上記を選択した理由
駿河台にはなく、和泉しかない。
スポーツ施設(体育館・トレーニングルーム・グラウンドなど)
★★★★☆
上記を選択した理由
和泉には、グラウンドや体育館、プールのほか、ゴルフ練習場やボルダリングできる場所がある。ジムは講習を受ければ誰でも利用できると思う。
トイレ・パウダールーム
★★★★☆
上記を選択した理由
どこも綺麗である。ただ、駿河台のトイレは和式が多いのが残念である。
自慢できる点・満足している点
新しい建物がたったこと、周囲に飲食店が充実してること、大学スポーツが強いこと。
「ここを変えるともっと良くなる」と思う点
教室の空調設備を強くする、電波届かない場所をなくす。
オープンキャンパス・大学祭
オープンキャンパス
※回答内容は以下の年度のもの
2023年の実施内容
オープンキャンパスの見どころ
実際に教授の模擬講義を受けることができるので、大学のイメージがしやすい。
ぜひチェックしてほしい大学の施設やスポット、制度など
図書館は大きい方だと思うので、見てほしいです。
大学祭
※回答内容は以下の年度のもの
2023年の実施内容
大学祭の見どころ・おすすめ
多くのサークルや団体が模擬店を出したりするので、楽しめると思う。また、久しぶりに制限ないので活気があると思う。