
大学の講義
大学の講義
下記の時間割はいつのものですか
学部2年次前期
1週間の時間割
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
1限目 | 動物生産 | 測量学 | 農地工学 | 英語 | ||
2限目 | 動物資源 | 経済学 | 英語 | 農村計画学 | ||
3限目 | 農学実験2 | 生命倫理 | ||||
4限目 | 農学実験2 | 日本語表現 | ||||
5限目 | ||||||
6限目 |
おもしろい講義
動物生産
おもしろいと思う理由/講義で扱う主なテーマや感想など
普段見られないような畜産農家での動画を見られる
所属学部(学科)の授業の特徴
1年次よりも専門実験が増えてくる。
講義・カリキュラム・教員の満足度
大学の講義の満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
専門の授業が1年次はあまりない
大学のカリキュラムの満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
農場実習が一年次のみなのが物足りない
教員の満足度
★★★☆☆
上記を選択した理由
中高が密だったため物足りなく感じる
専門科目・専攻
専門科目は何年生から始まりますか
2年
専門科目を学ぶにあたって、高校生のうちにやっておいた方が良いこと
広い視野で物事を考える力をつけておく
あなたの専攻は?
未定
オープンキャンパス・大学祭
オープンキャンパス
※回答内容は以下の年度のもの
2023年の実施内容
オープンキャンパスの見どころ
科学実験、研究内容のポスター展示
ぜひチェックしてほしい大学の施設やスポット、制度など
理系学部だけのキャンパスだからこその科学実験
大学祭
※回答内容は以下の年度のもの
回答なし