
受験生活について
高校生の頃の部活動
高校の時、部活動に参加していましたか
回答なし
夏休みの過ごし方
1日あたりの勉強時間
回答なし
スランプ脱出法・リフレッシュ法
受験生の時、スランプはありましたか
回答なし
受験時の宿泊
宿泊を伴う受験校数
回答なし
受験直前期の過ごし方
受験直前期に生活面でとくに気をつけたこと
できるだけ規則正しい生活を送るようにする
大学の講義
大学の講義
下記の時間割はいつのものですか
学部2年次前期
1週間の時間割
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
1限目 | ディジタル通信システム | 電気回路Ⅰ | 電気回路Ⅰ | 応用数学Ⅱ | ||
2限目 | ディジタル通信システム | 線形代数学Ⅱ | 波動と光 | |||
3限目 | アカデミック・イングリッシュ・フェイズⅢ | 電子情報基礎実験 | アルゴリズム基礎 | |||
4限目 | 電子情報基礎実験 | 応用数学Ⅰ | アルゴリズム基礎 | |||
5限目 | 電子情報基礎実験 | |||||
6限目 | 水環境・土木工学概論/機械システム概論 |
おもしろい講義
水環境・土木工学概論
おもしろいと思う理由/講義で扱う主なテーマや感想など
自身の所属する学科の専門分野を学ぶことが重要である。しかし、現代においては伝統的な学科単位の学問体系の枠内では対応することができない複合的技術分野が生まれているため、新しい物の見方、感性が重要だと考えられている。よって自分の工学全体を俯瞰してみることができる能力を養うことができる。そのため自分の学んでいないことを学ぶことができて面白いと思うから。
授業では衛生工学などのテーマが用いられている。
授業では衛生工学などのテーマが用いられている。
所属学部(学科)の授業の特徴
2年生の後期から電気電子、通信、情報のいずれかを選ぶ必要がある。だがそれまではすべての導入部分を勉強するため、幅広く学ぶことができるところが弊学科の授業の特徴だと思う。
講義・カリキュラム・教員の満足度
大学の講義の満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
1年次は共通教育で松本キャンパスに通うが2年次以降は長野の工学キャンパスに通うことになる。しかし1年次にいくつか専門科目があり、それを履修しなければならないが、先生が授業に来ないでzoomだったり試験の時だけ現れるようなことがあるため。
大学のカリキュラムの満足度
★★★☆☆
上記を選択した理由
1年次の共通教育で「~ゼミ」という授業の単位を取得しなければならないが、1授業に対する定員が少なく、また開講授業も少ないため単位を取得するのが難しいから。また2コマ連続授業でやればよいにも関わらず、曜日を挟んで1コマずつという授業があるから。
教員の満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
教員による。放任主義の教員もいれば毎回課題を出してくる教員もいる。
専門科目・専攻
専門科目は何年生から始まりますか
1年
専門科目を学ぶにあたって、高校生のうちにやっておいた方が良いこと
興味ある本をたくさん読んでおく
あなたの専攻は?
電気電子専攻
専攻のおもしろさ・魅力
これまで学んできたことを更に深く勉強することができるため、今までごまかされてきた内容を学ぶことができておもしろい。
大学の魅力
大学の満足度
総合満足度
★★★★☆
カリキュラム・時間割
★★★☆☆
上記を選択した理由
必修の授業であるにも関わらず、週2コマの授業で曜日を挟んで1コマずつにしたり、授業の時限をバラバラにしていたりするから。また、必修の授業を連続ではなく間に空きコマがあったりするから。
研究内容
★★★★☆
取得できる資格
★★★☆☆
上記を選択した理由
「この資格の取得が可能である」とは履修案内などに書かれているが、「詳しくは担当の教員に連絡をしなさい」や「詳しくはその資格を行っている場所に連絡しなさい」などとか書かれているため、取得することができるのかはわからない。
教員
★★★★☆
上記を選択した理由
教員によってさまざまだから
立地・交通アクセス
★★★★☆
上記を選択した理由
私の通っている大学はどのキャンパスもあまり利便性は良くないが、現在私の通っているキャンパスはその中で断トツで立地が良いと思うから。
教室・ゼミ室・実験室
★★★★☆
PC・ネットワーク環境
★★★☆☆
上記を選択した理由
大学のWi-Fiに接続しようとしてもアクセスが集中してしまうと動かないから。
図書館
★★★☆☆
上記を選択した理由
図書館の方はまあまあだが、インターネット上で見られる電子ブックの量は地方の国立大だからかもしれないが、首都圏の大学と比べてかなり少ないと思う。
食堂・カフェ
★★★☆☆
上記を選択した理由
いつも混んでいて座ることが難しかったが、現在はCOVID-19感染対策で席数を減らしたり壁をつけたりすることがなくなったため座ることが以前と比べれば容易になった。
購買・生協・売店(コンビニ含む)など
★★★☆☆
上記を選択した理由
価格が高い
部室・サークル室
施設・設備がない、利用したことがない
スポーツ施設(体育館・トレーニングルーム・グラウンドなど)
施設・設備がない、利用したことがない
トイレ・パウダールーム
★★★★☆
上記を選択した理由
トイレはどこも改装したような感じであるため、汚いと思える場所は今のところ見つけていない。
自慢できる点・満足している点
日本の国立大学の中で最も標高の高いところにキャンパスがあること。また、地元に大きく貢献していることは自慢できるところである。
オープンキャンパス・大学祭
オープンキャンパス
※回答内容は以下の年度のもの
2023年の実施内容
オープンキャンパスの見どころ
回答なし
ぜひチェックしてほしい大学の施設やスポット、制度など
普段は入れない棟に入ることができるので、その点は良いとおもいます。
大学祭
※回答内容は以下の年度のもの
回答なし