
受験生活について
高校生の頃の部活動
高校の時、部活動に参加していましたか
回答なし
夏休みの過ごし方
1日あたりの勉強時間
回答なし
スランプ脱出法・リフレッシュ法
受験生の時、スランプはありましたか
回答なし
受験時の宿泊
宿泊を伴う受験校数
回答なし
受験直前期の過ごし方
受験直前期に生活面でとくに気をつけたこと
遅くまで勉強し過ぎず、毎日きちんと寝ることです。睡眠によって、精神面でも健康面でも安定します。
大学の講義
大学の講義
下記の時間割はいつのものですか
学部2年次前期
1週間の時間割
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
1限目 | 社会包摂とデザイン | 世界建築史 | ||||
2限目 | 建築材料 | 建築環境設備 | 建築設計計画 | |||
3限目 | 設計計画基礎演習 | 建築構造力学 | 設計基礎演習 | 建築構造力学 | ||
4限目 | 設計計画基礎演習 | 設計基礎演習 | ||||
5限目 | 設計計画基礎演習 | 設計基礎演習 | ||||
6限目 |
おもしろい講義
設計基礎演習
おもしろいと思う理由/講義で扱う主なテーマや感想など
実際に自分で設計を考えたりするのが難しくもあるが楽しいから。
所属学部(学科)の授業の特徴
主に建築に関係することを学ぶ。工学部の他学科と比べて演習をする授業が多い。基本対面形式。
講義・カリキュラム・教員の満足度
大学の講義の満足度
★★★★★
上記を選択した理由
忙しいが、毎日密度の濃い授業を受けて充実しているから。
大学のカリキュラムの満足度
★★★★★
上記を選択した理由
演習系の授業が多く、実践力がつくと思えるから。
教員の満足度
★★★★★
上記を選択した理由
近すぎず遠すぎずの距離感だがアドバイスなどは適切にくれるのが心地よいと感じるから。
専門科目・専攻
専門科目は何年生から始まりますか
1年
専門科目を学ぶにあたって、高校生のうちにやっておいた方が良いこと
広い視野で物事を考える力をつけておく
あなたの専攻は?
まだ決まっていない。
大学の魅力
大学の満足度
総合満足度
★★★★★
上記を選択した理由
授業も自由時間も充実しているから。
カリキュラム・時間割
★★★★★
研究内容
★★★★☆
上記を選択した理由
まだ研究室に配属されておらず、まだよく分からないから。
取得できる資格
★★★☆☆
上記を選択した理由
案内などもなくよくわかっていないから。
教員
★★★★★
上記を選択した理由
熱心に指導してくださるから。
就職支援
★★★☆☆
上記を選択した理由
まだ分からないから。
留学プログラム
★★★☆☆
上記を選択した理由
留学に詳しくなく、把握していないから。
部活動・サークル活動
★★★☆☆
上記を選択した理由
サークルに入っていないから。
立地・交通アクセス
★★★☆☆
上記を選択した理由
駅から大学まで遠いから。
教室・ゼミ室・実験室
★★★★★
上記を選択した理由
綺麗で、設備も整っているから。
PC・ネットワーク環境
★★★★☆
上記を選択した理由
時々回線が混みあって止まっているから。
図書館
★★★★★
上記を選択した理由
広くて、蔵書数も多いから。
食堂・カフェ
★★★★★
上記を選択した理由
安くて美味しいから。
購買・生協・売店(コンビニ含む)など
★★★★★
上記を選択した理由
欲しいものはだいたい揃っているから。
部室・サークル室
施設・設備がない、利用したことがない
スポーツ施設(体育館・トレーニングルーム・グラウンドなど)
★★★★★
上記を選択した理由
広くて綺麗だから。
トイレ・パウダールーム
★★★★★
上記を選択した理由
綺麗だから。
自慢できる点・満足している点
定番の学部から芸術工学部などの珍しい学部まで揃っている点
「ここを変えるともっと良くなる」と思う点
アクセスが悪い点
オープンキャンパス・大学祭
オープンキャンパス
※回答内容は以下の年度のもの
2023年の実施内容
オープンキャンパスの見どころ
回答なし
ぜひチェックしてほしい大学の施設やスポット、制度など
新しくできた中央図書館は、蔵書数が多く、その施設自体もすごく大きくて初めて見た人は驚くと思います!ぜひ見てみてください。
大学祭
※回答内容は以下の年度のもの
2022年の実施内容
大学祭の見どころ・おすすめ
出店がたくさん出ていてすごく賑わっていました。また、ステージ発表も常に行われており見応えがありました。