
プロフィール

倫特派員
名古屋市立大学 2年
学部:人文社会 学科:心理教育
入試方式
一般(現役)
得意科目
英語、生物基礎、化学基礎
不得意科目
地理、古典、現代文
メッセージ
受験はつらくて、長いものに思えるかもしれません。私も受験期はずっとそう思っていました。なかなか成績が伸びないし、ついついスマホをいじってしまう自分に苛立ちました。なかなか問題集は終わらないし、この日までに終わらせようと思ったことも終わりません。しかし私は家族や先生の応援のおかげでなんとか受験勉強を続け、合格を掴むことが出来ました。確かに受験期はつらく長かったですが、それをいい思い出と思える日が来ました。みなさんも苦しい時は信頼できる人に頼って、諦めずに粘り強く勉強を続けて、志望校合格を掴み取ってください。


大学の講義
大学の講義
下記の時間割はいつのものですか
学部2年次前期
1週間の時間割
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
1限目 | 教職概論 | 心理学統計法 | 発達心理学 | |||
2限目 | 比較教育学 | |||||
3限目 | 政治学 | 音楽と文化 | ||||
4限目 | 特別支援教育 | |||||
5限目 | 健康・医療心理学 | 児童・家庭福祉論 | 社会・集団・家族心理学 | |||
6限目 |
おもしろい講義
児童・家庭福祉論
おもしろいと思う理由/講義で扱う主なテーマや感想など
子どもや家庭の貧困問題や虐待問題を扱う授業です。前半の講義では映像資料や文献をもとに子どもの置かれている状況について学びます。後半の講義では「ようこそ大学へ!」プロジェクトを運営するための活動をします。これは児童養護施設などで暮らす子どもを大学に招き、1日大学生体験をしてもらうプロジェクトです。前半で子どもの貧困や虐待について学んだ後、その知識を活かした活動ができるのがこの講義の面白い点だと思います。
めずらしい講義名
音楽と文化
めずらしいと思う理由/講義で扱う主なテーマや感想など
主にクラシック音楽について学ぶ。先生がヴァイオリンやピアニカを弾きながら、音楽を解説してくれる。
所属学部(学科)の授業の特徴
保育、教育、心理の3つの領域の授業があります。自分の興味に合った授業を組み合わせて勉強することができます。
講義・カリキュラム・教員の満足度
大学の講義の満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
実際に現場で働いたことがある先生が、その経験談を交えながら講義をしてくれるから。
大学のカリキュラムの満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
保育、教育、心理の3分野の講義から自分の興味に合った講義を選べるから。
教員の満足度
★★★☆☆
上記を選択した理由
1、2年の間は、先生に質問をしに行かない限り先生とコミュニケーションを取る機会はありません。一応担当教員がいますが、ほとんど交流はありません。
専門科目・専攻
専門科目は何年生から始まりますか
1年
専門科目を学ぶにあたって、高校生のうちにやっておいた方が良いこと
復習をしっかりする
その理由
専門科目を学ぶために、高校時代に専門知識をつけておく必要はほぼないと思います。なぜならそれを学ぶのが大学だからです。大学で学んだことをしっかりと身につけるために、高校生までで必ず勉強習慣を身につけておいてください。
あなたの専攻は?
心理学
専攻のおもしろさ・魅力
人間が存在しているところには必ずこころがあります。ということは、人間が存在するところでは必ず心理学は役立ちます。心理学を仕事にするにしてもしないにしても、必ず生きていく上で役立つ学問だと思います。
大学の魅力
大学の満足度
総合満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
いろいろな学部学科、授業、サークル、施設があるから。
カリキュラム・時間割
★★★★☆
上記を選択した理由
様々な分野の授業があるから。
研究内容
★★★★☆
取得できる資格
★★★★☆
教員
★★★★☆
就職支援
★★★★☆
留学プログラム
★★★★☆
部活動・サークル活動
★★★★☆
立地・交通アクセス
★★★★☆
上記を選択した理由
金山駅からバスで20分ぐらいだから。
教室・ゼミ室・実験室
★★★★☆
上記を選択した理由
空いているゼミ室は自習に使えるから。
PC・ネットワーク環境
★★★☆☆
上記を選択した理由
Wi-Fiが弱いから。
図書館
★★★★★
上記を選択した理由
集中して勉強できるから。
食堂・カフェ
★★★★☆
上記を選択した理由
安くて美味しいから。いろいろなメニューがあるから。
購買・生協・売店(コンビニ含む)など
★★★★☆
部室・サークル室
★★☆☆☆
上記を選択した理由
一部の部室は冷暖房設備がないから。
スポーツ施設(体育館・トレーニングルーム・グラウンドなど)
施設・設備がない、利用したことがない
トイレ・パウダールーム
★★★★☆
上記を選択した理由
そこそこ綺麗だから。
自慢できる点・満足している点
主に一年次に履修する第二言語には、様々な言語があるところが自慢できます。フランス語や中国語、韓国語のような言語から手話やアラビア語のような他の大学にはないような言語まで学ぶことができます。
オープンキャンパス・大学祭
オープンキャンパス
※回答内容は以下の年度のもの
2023年の実施内容
オープンキャンパスの見どころ
回答なし
ぜひチェックしてほしい大学の施設やスポット、制度など
秋になると大学内にある金木犀が咲き、とても素敵な香りがします。食堂やカフェはメニューが豊富で美味しいです。
大学祭
※回答内容は以下の年度のもの
2023年の実施内容
大学祭の見どころ・おすすめ
キャンパスごとに大学祭が開かれるので、自分が志望している学部の大学祭に行くといいと思います。