character

プロフィール

character

ジェラトーニー特派員 female

大阪大学 2年

学部:医 学科:保健

入試方式
一般(浪人)
得意科目
英語
不得意科目
数学、物理
メッセージ
基礎の土台が大事です。自分で苦手なところを分析する必要があります。
btn
btn

受験生活について

高校生の頃の部活動
高校の時、部活動に参加していましたか
回答なし
夏休みの過ごし方
1日あたりの勉強時間
回答なし
スランプ脱出法・リフレッシュ法
受験生の時、スランプはありましたか
回答なし
受験時の宿泊
宿泊を伴う受験校数
回答なし
受験直前期の過ごし方
息抜き方法についてのアドバイス
自習して大体90分ごとに階段を上り下りしてリフレッシュしていた。ついでに講師室をのぞいたりして、質問したい先生がいるかチェックしていた。
持っていると心強かったアイテムや合格ジンクス
共通テストのお金を振り込むのは大安の日。

大学の講義

大学の講義
下記の時間割はいつのものですか
学部2年次前期
1週間の時間割
1限目防災・災害医療と情報管理生体機能学欧米の政治・経済事情
2限目防災・災害医療と情報管理臨床医学概論総合英語
3限目現代キャリアデザイン論Ⅰ総合英語
4限目中国語中級
5限目
6限目
おもしろい講義
現代キャリアデザイン論Ⅰ
おもしろいと思う理由/講義で扱う主なテーマや感想など
毎回4人組を作って色々な人の意見を聞き、人によって考え方は違っていてどれが正しくてどれが間違っているということはないということを学べた。キャリアについても学べて、大学卒業後の将来について考える必要があると感じた。
所属学部(学科)の授業の特徴
保健学科だが、大学病院のお医者さんが教授でその先生の授業を受けている。
講義・カリキュラム・教員の満足度
大学の講義の満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
色々な分野の先生がいて、興味があったら基盤教養で自分の学部と関係ない授業も受けられる。
大学のカリキュラムの満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
種類が豊富。
教員の満足度
★★★☆☆
上記を選択した理由
先生による。大体熱心だと思う。
専門科目・専攻
専門科目は何年生から始まりますか
2年
専門科目を学ぶにあたって、高校生のうちにやっておいた方が良いこと
とくになし
あなたの専攻は?
検査技術科学専攻
専攻のおもしろさ・魅力
体の仕組み、病気について学べる。

大学の魅力

大学の満足度
総合満足度
★★★★★
上記を選択した理由
日本で10番以内に入っている感じはする。
カリキュラム・時間割
★★★★☆
研究内容
★★★★☆
取得できる資格
★★★★☆
教員
★★★★☆
就職支援
★★★★★
留学プログラム
★★★★☆
部活動・サークル活動
★★★★★
立地・交通アクセス
★★★★☆
上記を選択した理由
キャンパス間の連絡バスが無料で走っている。駅から遠い。
教室・ゼミ室・実験室
★★★★☆
PC・ネットワーク環境
★★★★☆
上記を選択した理由
場所によってネット環境が悪いところもある。
図書館
★★★★★
上記を選択した理由
新しい本が毎日追加されている。
食堂・カフェ
★★★★☆
上記を選択した理由
混んでいるので少し時間をずらして食べる必要がある。しかし安いので生協の食堂で食べる。
購買・生協・売店(コンビニ含む)など
★★★★☆
部室・サークル室
★★★★☆
スポーツ施設(体育館・トレーニングルーム・グラウンドなど)
★★★★☆
トイレ・パウダールーム
★★★★☆
上記を選択した理由
場所による。綺麗なトイレに人が集まるので休み時間は列になっている。
自慢できる点・満足している点
関西では名前が知られている。国公立なので私立よりお金がかからない。

オープンキャンパス・大学祭

オープンキャンパス
※回答内容は以下の年度のもの
2022年の実施内容
オープンキャンパスの見どころ
回答なし
ぜひチェックしてほしい大学の施設やスポット、制度など
きれいな景観 木がきれい。どの季節も木がきれいで、季節を感じられる。春は桜、夏は新緑、秋は紅葉と銀杏、銀杏の匂い、冬は葉がない少し寂しい感じを感じられる。
オープンキャンパスに持っていって良かったもの
立ちながらメモをするためのボード
オープンキャンパスで失敗したこと
時間に余裕を持つ。オープンキャンパスに行く人でバス乗り場に行列ができていて、バスに乗るまでに時間がかかり、大学に着くのが遅れた
大学祭
※回答内容は以下の年度のもの
回答なし