受験生活について
高校生の頃の部活動
高校の時、部活動に参加していましたか
回答なし
夏休みの過ごし方
1日あたりの勉強時間
回答なし
スランプ脱出法・リフレッシュ法
受験生の時、スランプはありましたか
回答なし
受験時の宿泊
宿泊を伴う受験校数
回答なし
受験直前期の過ごし方
息抜き方法についてのアドバイス
受験期は体重増えるけど仕方ない!好きなものを好きなだけ食べて、勉強以外はできるだけストレスフリーに!
持っていると心強かったアイテムや合格ジンクス
勉学で有名な神社のお守りよりも自分が昔からお世話になっている近くにある神社のお守りの方が私個人的にはとても心強かったです!
大学の講義
大学の講義
下記の時間割はいつのものですか
学部2年次前期
1週間の時間割
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
1限目 | 生化学 | 分子細胞生物学 | 内臓学 | 生理学 | 医療社会科学 | |
2限目 | 生化学 | 分子細胞生物学 | 内臓学 | 生理学 | 医療行動経済学 | |
3限目 | 生理学 | 生理学 | 神経解剖学 | 生理学 | 生理学 | |
4限目 | 生理学 | 生理学 | 神経解剖学 | 生理学 | 生理学 | |
5限目 | 生理学 | 生理学 | 神経解剖学 | 生理学 | 生理学 | |
6限目 |
おもしろい講義
医療行動経済学
おもしろいと思う理由/講義で扱う主なテーマや感想など
障害児の特徴や、診断するための検査、虐待の判断方法などを学びました。
所属学部(学科)の授業の特徴
時間割がほぼ全て決められていて、大学というより高校に、近い感じです。
講義・カリキュラム・教員の満足度
大学の講義の満足度
★★★☆☆
上記を選択した理由
癖の強い先生が多い。
大学のカリキュラムの満足度
★★☆☆☆
上記を選択した理由
全て固定。他の学部のような空きコマがほとんどない。
教員の満足度
★★★☆☆
上記を選択した理由
熱心な先生と冷たい先生の差が激しい。
専門科目・専攻
専門科目は何年生から始まりますか
2年
専門科目を学ぶにあたって、高校生のうちにやっておいた方が良いこと
コミュニケーション能力を高めておく
あなたの専攻は?
医学
大学の魅力
大学の満足度
総合満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
駅から近いし、大学病院の中にあるので設備は従実しているほうだと思う。
カリキュラム・時間割
★★★★☆
上記を選択した理由
今カリキュラムの見直しが行われている最中なので以前と大幅に変更されておりついていくのが大変だが長期休暇が長くなった。
取得できる資格
★★★★★
上記を選択した理由
それまでの過程は大変だが、医師免許を取れるので絶対に良い。
教員
★★★★☆
上記を選択した理由
癖の強い先生が多いが、質問すれば色々教えてくれる。メールで質問受付もしている。
留学プログラム
★★★★★
上記を選択した理由
大学主催のプログラムもあるし、研究室の先生のコネで留学することもできる。
立地・交通アクセス
★★★☆☆
上記を選択した理由
最寄りの駅から近くて徒歩で行ける。大阪から通おうと思うと阪和線を料金するので遅延が多い。
教室・ゼミ室・実験室
★★★★★
上記を選択した理由
最近すごい発見をした研究室がいくつかあるらしい。気になったらいつでも見学に来ていいと言ってくれていてとてもフレンドリー。
PC・ネットワーク環境
★☆☆☆☆
上記を選択した理由
大学のWi-Fiが弱すぎてほとんど使えない。
図書館
★★★★☆
上記を選択した理由
色々なタイプの机があって気分転換もできるし、ふかふかのソファで水分補給できる。
食堂・カフェ
★☆☆☆☆
上記を選択した理由
学年によって昼食時に利用する時間が決められていて、1番遅い3年の時間になると、ほとんど売り切れていて白米も無く、うどんしか残っていない。
購買・生協・売店(コンビニ含む)など
★★☆☆☆
上記を選択した理由
閉店時間が早すぎて部活前などに利用できないのでいつも大学病院内のコンビニを利用している。
部室・サークル室
施設・設備がない、利用したことがない
スポーツ施設(体育館・トレーニングルーム・グラウンドなど)
施設・設備がない、利用したことがない
トイレ・パウダールーム
★★★★☆
上記を選択した理由
一年時のキャンパスのトイレはきれい。それ以降のキャンパスはそんなにきれいではなく数も少ない。
自慢できる点・満足している点
先生方がとても優しく面白い話もたくさんしてくれるので楽しい。
大学独自のカリキュラムや制度が多い。
大学独自のカリキュラムや制度が多い。
オープンキャンパス・大学祭
オープンキャンパス
※回答内容は以下の年度のもの
年度の回答なし
オープンキャンパスの見どころ
回答なし
ぜひチェックしてほしい大学の施設やスポット、制度など
医科大学ならではの間近で見れるドクターヘリを見てみてください!飛んでいる時は音と風ですぐに分かります!
オープンキャンパスに持っていって良かったもの
筆記用具とメモ帳。注意事項など絶対にメモしておくべきです。
大学祭
※回答内容は以下の年度のもの
2022年の実施内容
大学祭の見どころ・おすすめ
ドクターヘリ見学会があり、試乗体験ができます。ドラマで見るようなドクターヘリを間近で見れるのでおすすめです。