character

プロフィール

character

グリーン特派員 female

信州大学 2年

学部:医 学科:保健

入試方式
一般(浪人)
得意科目
生物、社会、体育
不得意科目
数学
メッセージ
今やるべきことは何なのかを明確にして、それをしっかり実行していけば必ず結果はついてきます。
最後まで諦めずに頑張ってください!
btn
btn

大学の講義

大学の講義
下記の時間割はいつのものですか
学部2年次前期
1週間の時間割
1限目生理機能検査学英語病理検査学
2限目血液検査学病理病態学II呼吸機能検査学実習臨床医学総論病理検査学
3限目病態化学検査学病原体検査学免疫検査学
4限目病態化学検査学薬理学病原体検査学
5限目
6限目
おもしろい講義
生理機能検査学
おもしろいと思う理由/講義で扱う主なテーマや感想など
座学と実習の両方の授業があって、前期の前半は座学で心電図や超音波検査についての知識を学び、後半の実習では、実際に学生同士で検者、被検者となって心電図、心臓エコー、腹部エコーをとりあって、知識を定着していくという形の授業です。実際に検査の仕組みを知りながら、自分の体のことを知ることができるという点でとても興味深い授業だなと思いました。
めずらしい講義名
病理検査学
めずらしいと思う理由/講義で扱う主なテーマや感想など
実際にラットを使って解剖をして、臓器の標本を作るという一連の作業を実習として行うから。ラットという初めて動物を使う実習をしたので最初はドキドキしましたが、実際にやってみると動物が関わるという点では責任は感じたものの、そのおかげでしっかり標本の作り方を理解することができたので、動物に感謝だなと感じました。
所属学部(学科)の授業の特徴
医学部保健学科は他学部よりも覚えることが多くて、授業がある時期はなかなか遊べないなという印象です。ですが、夏休みや春休みなどはしっかり2ヶ月ほど休みがあるので、勉強する時期と遊ぶ時期でメリハリをつけて生活することが大事だと思います。
講義・カリキュラム・教員の満足度
大学の講義の満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
講義の内容が卒業時に受ける国家試験の内容に直結しているため、勉強のしがいがあるなと感じるし、講義資料もわかりやすい先生が多いため。
大学のカリキュラムの満足度
★★★☆☆
上記を選択した理由
決められた授業の数が多く、大学入学前に想像していた授業よりも多くてびっくりしたから。しかし、4年間で検査のことを全部覚えないといけないと思うとこれぐらいの勉強量は必要なのはわかるので、頑張ろうと思っています。
教員の満足度
★★★★★
上記を選択した理由
教員はみんな優しく、わからないことがあった時は質問をすれば気軽に答えてくれるから。
専門科目・専攻
専門科目は何年生から始まりますか
1年
専門科目を学ぶにあたって、高校生のうちにやっておいた方が良いこと
広い視野で物事を考える力をつけておく
その理由
専門科目で実習が増えてくると、レポートを書く頻度も増えて考察で実習で得た結果から何がわかるかなどを自分で考えなければいけないので、高校生のうちから自分で考えることを癖づけておくと、考察をするときにとても役に立つと思うから。
あなたの専攻は?
検査技術科学専攻
専攻のおもしろさ・魅力
日々病院で行われている検査のほとんど全てについて原理、方法、結果の見方などを知ることができるところが魅力だと思います。

大学の魅力

大学の満足度
総合満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
講義、部活動ともに充実していて、楽しい大学生活を送れているから。
カリキュラム・時間割
★★★★☆
上記を選択した理由
他の学部に比べると講義数も多く、大変だなと感じることも多いですが、国家試験に向けた勉強ができているなと思えて、しっかり学べていると感じられているから。
研究内容
★★★☆☆
上記を選択した理由
臨床検査技師の資格を持った先生が多く、先生方が行っている研究の中で興味のあるものが多いから。
取得できる資格
★★★★★
上記を選択した理由
臨床検査技師の国家資格を取ることができるから。
教員
★★★★☆
上記を選択した理由
臨床検査技師の資格を持った先生が多いから。
就職支援
★★★☆☆
上記を選択した理由
この大学特有の就職情報があるかと言ったらそこまでないように思われるから。
留学プログラム
★★★☆☆
上記を選択した理由
それなりに留学プログラムが用意されているから。
部活動・サークル活動
★★★★★
上記を選択した理由
全学の部活動以外にも医学部だけが入れる部活動もあり、同じような志をもつ先輩後輩とのつながりを多く持つことができるから。
立地・交通アクセス
★★★☆☆
上記を選択した理由
最寄り駅から大学までバス一本で行けるが、駅から大学までの距離が遠く、また、大学周辺は店が少なく、買い物が不便だから。
教室・ゼミ室・実験室
★★★★☆
上記を選択した理由
教室は綺麗で、空いていれば自由に使うことができるし、実習室には器具がしっかり用意されていて使いやすいから。
PC・ネットワーク環境
★★★★☆
上記を選択した理由
大学固有のWi-Fiを自由に使うことができるが、毎回ログインしないといけないのが面倒であるから。
図書館
★★★★★
上記を選択した理由
私の通っているキャンパスには2つの図書館があり、ともに自習するための机が多く置かれており、とても使いやすいから。
食堂・カフェ
★★★★☆
上記を選択した理由
食堂はメニューも多く、期間限定メニューで定期的に新しいメニューも出て飽きがこないし、美味しいから。ただ、値段は最近値上げしてあまりお得感が感じられなくなったのと、お昼時は他学部の人たちもいて、とても混むのが少し不便だと感じる。
購買・生協・売店(コンビニ含む)など
★★☆☆☆
上記を選択した理由
キャンパス内にはコンビニやカフェなどがなく、購買も他の大学に比べるととても小さく、品揃えがあまり良くないと感じるから。せめてコンビニができるといいなと思っています。
部室・サークル室
★★★☆☆
上記を選択した理由
部室は小さく、ただの用具置きとしてしか使えていないので、もう少し大きいといいなと感じているから。
スポーツ施設(体育館・トレーニングルーム・グラウンドなど)
★★★★☆
上記を選択した理由
体育館は2つあり、グラウンドもそれなりに大きいので使いやすいと感じるから。また、体育館には様々なトレーニング器具も置いてあり、自由に使うことができるから。
トイレ・パウダールーム
★★★★☆
上記を選択した理由
トイレは結構きれいで使いやすいから。
自慢できる点・満足している点
山に囲まれていて、周りの景色がよく、また気候にも恵まれている点。
また、国立大学なので学費も安く、大学内の雰囲気もチャラ過ぎず落ち着いていて過ごしやすい点。
「ここを変えるともっと良くなる」と思う点
キャンパスが5つに分かれており、それぞれがかなり離れているので移動が大変である点。