
大学の講義
大学の講義
下記の時間割はいつのものですか
学部2年次前期
1週間の時間割
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
1限目 | 木材組織学 | 造園学 | 森林生態学 | 農林フィールド実習 | ||
2限目 | 測量学 | 農山村計画学 | 農林フィールド | |||
3限目 | 英語 | 測量学実習 | 森林経済経営学 | 野生植物生態基礎演習 | 農林フィールド実習 | |
4限目 | 信州農学概論 | 測量学実習 | 土質水理学 | 野生植物生態基礎演習 | 農林フィールド実習 | |
5限目 | 測量学実習 | 野生植物生態基礎演習 | 農林フィールド実習 | |||
6限目 |
おもしろい講義
野生植物生態基礎演習
おもしろいと思う理由/講義で扱う主なテーマや感想など
葉っぱを見て何の樹木なのかを判断する授業。先生が話す葉っぱについての小話がおもしろい
めずらしい講義名
農林フィールド実習
めずらしいと思う理由/講義で扱う主なテーマや感想など
いろいろなところに現地調査する授業。クワの実を食べて糖度を調べる授業もある
所属学部(学科)の授業の特徴
森林特に林業について学ぶ授業が多い。実習も多め
講義・カリキュラム・教員の満足度
大学の講義の満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
実習は多めで楽しいがその分座学は体を動かさない分少し辛い
大学のカリキュラムの満足度
★★★☆☆
上記を選択した理由
週末に授業が片寄りすぎている感じがする
教員の満足度
★★★★★
上記を選択した理由
おもしろいことを話す先生が多いので満足
専門科目・専攻
専門科目は何年生から始まりますか
2年
専門科目を学ぶにあたって、高校生のうちにやっておいた方が良いこと
興味ある本をたくさん読んでおく
その理由
想像していたことと違ったということになるかもしれないのであらかじめやる分野について知識を得ておくことは必要だと思う
あなたの専攻は?
森林コース
専攻のおもしろさ・魅力
実習が多いためフィールドワークが好きな人にはもってこいのところだと思います
大学の魅力
大学の満足度
総合満足度
★★★☆☆
上記を選択した理由
フィールドワークするには適しているが、近くに店がなく車がないと不便
カリキュラム・時間割
★★★★☆
上記を選択した理由
実習が多い
研究内容
★★★★☆
上記を選択した理由
フィールドワークできる環境が整っているため、そういう研究がしたい人にはおすすめ
取得できる資格
★★★★☆
上記を選択した理由
国家資格も取れるから
教員
★★★★☆
上記を選択した理由
丁寧に対応してくれる
就職支援
★★★★☆
上記を選択した理由
メールや掲示板などで告知をよくしている
留学プログラム
★★★☆☆
上記を選択した理由
留学はできるが積極的とは言えない
部活動・サークル活動
★★★★★
上記を選択した理由
いろいろなサークルがあり、楽しい
立地・交通アクセス
★☆☆☆☆
上記を選択した理由
車がないと通うのはしんどい
教室・ゼミ室・実験室
★★★★☆
上記を選択した理由
冷房施設も整っており過ごしやすい
PC・ネットワーク環境
★★☆☆☆
上記を選択した理由
Wi-Fiがよく切れる
図書館
★★★☆☆
上記を選択した理由
きれいで快適だが、開いている時間が短い
食堂・カフェ
★★★☆☆
上記を選択した理由
夜に学食がやっていない
購買・生協・売店(コンビニ含む)など
★★★☆☆
上記を選択した理由
閉まるのが早い
部室・サークル室
施設・設備がない、利用したことがない
スポーツ施設(体育館・トレーニングルーム・グラウンドなど)
★★★☆☆
上記を選択した理由
体育館はあるがトレーニング施設はない
トイレ・パウダールーム
★★★★★
上記を選択した理由
とてもきれい
自慢できる点・満足している点
周りが自然豊かであるため、過ごしやすい
「ここを変えるともっと良くなる」と思う点
近くに店がほとんどないので、近くに飲食店を作ってほしい
オープンキャンパス・大学祭
オープンキャンパス
※回答内容は以下の年度のもの
2023年の実施内容
オープンキャンパスの見どころ
何を研究しているのか生でみられるところ
ぜひチェックしてほしい大学の施設やスポット、制度など
大学の周辺に何があるのか
オープンキャンパスに持っていって良かったもの
メモ帳
オープンキャンパスで失敗したこと
いろいろな学部のオープンキャンパスに行けば良かった
大学祭
※回答内容は以下の年度のもの
2022年の実施内容
大学祭の見どころ・おすすめ
大学の規模を知ることができること