受験生活について
高校生の頃の部活動
高校の時、部活動に参加していましたか
回答なし
夏休みの過ごし方
1日あたりの勉強時間
回答なし
スランプ脱出法・リフレッシュ法
受験生の時、スランプはありましたか
回答なし
受験時の宿泊
宿泊を伴う受験校数
回答なし
受験直前期の過ごし方
受験直前期に生活面でとくに気をつけたこと
無理のない範囲で早寝早起きする。
持っていると心強かったアイテムや合格ジンクス
高校受験のときに使った腕時計を持っていった。
大学の講義
大学の講義
下記の時間割はいつのものですか
学部2年次前期
1週間の時間割
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
1限目 | 生命系物理工学 | 生物化学 | 生命物理化学 | 英語 | 教養 | |
2限目 | 有機化学 | 遺伝学 | 現代社会の食と農 | 文系教養 | ||
3限目 | 生態学 | 動物生理学 | ||||
4限目 | 分類形態学 | 農学セミナー | ||||
5限目 | ||||||
6限目 |
おもしろい講義
動物生理学
おもしろいと思う理由/講義で扱う主なテーマや感想など
ヒトの体内の機構や化学反応について
所属学部(学科)の授業の特徴
生物と化学中心で、いろいろな講義の内容がたまに被る。
講義・カリキュラム・教員の満足度
大学の講義の満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
生物系は面白いが、理論化学や物理はわからないから。
大学のカリキュラムの満足度
★★☆☆☆
上記を選択した理由
1限が多く、月〜水に授業が固まっていて大変。
教員の満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
質問したら答えが返ってくるから。
専門科目・専攻
専門科目は何年生から始まりますか
1年
専門科目を学ぶにあたって、高校生のうちにやっておいた方が良いこと
高校で習った生物、化学を完璧にしておく。
その理由
高校でやったけどいまいち覚えてないと感じることが多いから。
あなたの専攻は?
応用生命科学
オープンキャンパス・大学祭
オープンキャンパス
※回答内容は以下の年度のもの
2023年の実施内容
オープンキャンパスの見どころ
回答なし
ぜひチェックしてほしい大学の施設やスポット、制度など
構内のスタバと、勉強スペースの多い図書館
大学祭
※回答内容は以下の年度のもの
2023年の実施内容
大学祭の見どころ・おすすめ
有名人が来る