
受験生活について
高校生の頃の部活動
高校の時、部活動に参加していましたか
回答なし
夏休みの過ごし方
1日あたりの勉強時間
回答なし
スランプ脱出法・リフレッシュ法
受験生の時、スランプはありましたか
回答なし
受験時の宿泊
宿泊を伴う受験校数
回答なし
受験直前期の過ごし方
息抜き方法についてのアドバイス
息抜きすると決めた時間は中途半端に勉強のことを考えず、しっかりリフレッシュしてください!
受験直前期に効果のあった勉強法
新しいことに手を出すのではなく、今までやったことをおさらいすること
受験直前期に生活面でとくに気をつけたこと
健康管理
持っていると心強かったアイテムや合格ジンクス
親しい人にもらった手紙やお守り
大学の講義
大学の講義
下記の時間割はいつのものですか
学部2年次前期
1週間の時間割
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
1限目 | 生命系物理工学 | 生物化学 | 英語 | 環境学入門 | ||
2限目 | 遺伝学 | 有機化学 | 現代社会の食と農 | |||
3限目 | 資源生物科学基盤実験実習 | 生態学 | 動物生理学 | |||
4限目 | 資源生物科学基盤実験実習 | 分類形態学 | 農学セミナー | |||
5限目 | ||||||
6限目 |
おもしろい講義
資源生物化学基盤実験実習
おもしろいと思う理由/講義で扱う主なテーマや感想など
今までの勉強してきた資料集などに載っていたら実験を実際に自分でやれるため
所属学部(学科)の授業の特徴
実習が多い
講義・カリキュラム・教員の満足度
大学の講義の満足度
★★★☆☆
上記を選択した理由
興味深いものと、教科書を読んでいるだけのものがあるため
大学のカリキュラムの満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
実習が楽しみなため。
教員の満足度
★★☆☆☆
上記を選択した理由
今のところあまり関われていないため。
専門科目・専攻
専門科目は何年生から始まりますか
1年
専門科目を学ぶにあたって、高校生のうちにやっておいた方が良いこと
プレゼンテーション能力を高めておく
あなたの専攻は?
まだ決まっていない
大学の魅力
大学の満足度
総合満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
学びたいことが学べている
カリキュラム・時間割
★★★☆☆
上記を選択した理由
ほとんど必修で選択の余地がない
研究内容
★★★★☆
取得できる資格
★★☆☆☆
上記を選択した理由
教職くらいしかない
教員
★★★★☆
就職支援
★★★★☆
留学プログラム
★★☆☆☆
上記を選択した理由
情報が少ない
部活動・サークル活動
★★☆☆☆
上記を選択した理由
部活か飲みサークルが多くちょうど良いところがない
立地・交通アクセス
★★★★☆
上記を選択した理由
大学内に駅があってよい
教室・ゼミ室・実験室
★★★☆☆
上記を選択した理由
機械が古い
PC・ネットワーク環境
★★☆☆☆
上記を選択した理由
Wi-Fiが脆弱
図書館
★☆☆☆☆
上記を選択した理由
勉強環境としてとても良い
食堂・カフェ
★★★☆☆
上記を選択した理由
いろいろなお店があって良いが学食が安くない
購買・生協・売店(コンビニ含む)など
★★☆☆☆
上記を選択した理由
割高
部室・サークル室
施設・設備がない、利用したことがない
スポーツ施設(体育館・トレーニングルーム・グラウンドなど)
★★☆☆☆
上記を選択した理由
山の上にあってたどり着くのが大変
トイレ・パウダールーム
★★★☆☆
自慢できる点・満足している点
総合大学なので設備が良い
オープンキャンパス・大学祭
オープンキャンパス
※回答内容は以下の年度のもの
2023年の実施内容
オープンキャンパスの見どころ
回答なし
ぜひチェックしてほしい大学の施設やスポット、制度など
コンセント、Wi-Fi、ドリンク無料の学生カフェ
オープンキャンパスで失敗したこと
zoom形式だったが、特に用意せずに参加したため沈黙の時間が続いてしまった
大学祭
※回答内容は以下の年度のもの
回答なし