
参考書・講習・模試の活用法
参考書・問題集
参考書や問題集を選ぶときに重視したポイント
自分のレベルに合っている
読みやすさ、わかりやすさ
読みやすさ、わかりやすさ
参考書・問題集を選ぶときのアドバイス
どこか学校か塾などで本を借りて試しに一問解いてください。そうすると、本を使った際の感覚を得て良い本か良くない本判断がしやすいですよ。
【数学】おすすめの参考書・問題集
ベイシス数学
【数学】参考書・問題集の使用時期や活用法
数学の特定の範囲が苦手な時に使用しました。高校1年や2年のまだ大学入試を意識しないときや数Ⅲで苦手が悪化した時に復習のために使用しました
【理科】おすすめの参考書・問題集
マーク式基礎問題集 物理
【理科】参考書・問題集の使用時期や活用法
共通テスト前に使用しました。物理は苦手であったため最後に苦手を埋めるように使い、本番ではある程度の問題は順調に解くことができました。また、類題が実際に登場し楽々と落ち着いて解くことができました。
予備校の講習
予備校の講習を受講しましたか
受講した
夏期講習を受講した主な目的
夏期講習は受講しなかった
冬期・直前講習を受講した主な目的
2次・私大対策のため
冬期・直前講習の講座を選ぶ際に重視したポイント
自分の受験する大学の科目であったため
河合塾の直前講習のうち、受講してよかったと思う講座
小論文
上記の講座を受講してよかったと思う理由
小論文を書くことは3年以上前であり、書き方をほぼ忘れていたため受講しました。書くときのコツなどを分かりやすく説明があり、その後の練習や二次試験本番で順調に書くことができました。
冬期・直前講習を受講する際のアドバイス
以下に既に学んだことを有効に使えるのかを意識して受講することをオススメします。
模試の活用
模試を受けましたか
受けた
模試の復習をしましたか
した
いつ復習をしましたか
成績表が返却されたとき
マーク系模試の復習方法・アドバイス
マーク式で正解ではない選択肢の誤りの箇所を見つけるようにした。
記述系模試の復習方法・アドバイス
記述の過不足を考えて書き方を組み直した
英語資格・検定試験の利用状況
大学受験までに英語の資格・検定を取得したか
はい
資格・検定を取得した理由
河合塾在籍時に無料で受講できたから(ケンブリッジ)
取得した資格・検定
ケンブリッジ英語検定
取得した時期
高校2年
上記の資格・検定を大学受験で利用したか
利用していない
英語資格・検定試験を受験するにあたって気をつけたことや対策法・アドバイス
実際に検定試験の結果を活かせるととても良いですが、それ以上に試験のための勉強というものが大変役立ちます。機会があれば是非受けてください。