character

プロフィール

character

H.S.特派員 male

東京理科大学 2年

学部:理 

入試方式
一般(浪人)
得意科目
日本史
不得意科目
化学
メッセージ
受験においては、基礎をしっかり学び、問題集を繰り返し解くことが重要です。
結果が悪くてもあきらめないで努力し続けて下さい!
btn
btn

大学の講義

大学の講義
下記の時間割はいつのものですか
学部2年次前期
1週間の時間割
1限目物理学実験生命科学
2限目電磁気学物理学実験物理数学英語
3限目物理数学力学科学技術と社会
4限目英語電磁気学力学
5限目
6限目
おもしろい講義
物理数学
おもしろいと思う理由/講義で扱う主なテーマや感想など
物理学を学ぶ準備としての数学を学ぶ科目。高校数学の延長線上にある感覚で学べるので面白い。
所属学部(学科)の授業の特徴
一年次は数学多めで、二年次以降に物理学を学ぶようになる。前年の科目をよく勉強しないと授業についていけなくなる点に注意する。
講義・カリキュラム・教員の満足度
大学の講義の満足度
★★★☆☆
上記を選択した理由
高校での数学、物理の授業とほぼ同じだから。
大学のカリキュラムの満足度
★★★☆☆
上記を選択した理由
一般教養科目を2,3,4年になっても取る必要があり、煩わしく感じるから。
教員の満足度
★★☆☆☆
上記を選択した理由
放任主義だから。
専門科目・専攻
専門科目は何年生から始まりますか
2年
専門科目を学ぶにあたって、高校生のうちにやっておいた方が良いこと
とくに英語をしっかり勉強しておく
その理由
論文は基本英語で書かれているため。
あなたの専攻は?
未定