character

プロフィール

character

マチネ特派員 male

東京都立大学 2年

学部:法 学科:法

入試方式
一般(現役)
得意科目
日本史、政経、英語
不得意科目
数学全般
メッセージ
特にこの夏休みは辛いことも多いとは思いますが、あと半年頑張れば最高の大学生活が待っています。どうか後悔がないよう頑張ってください。応援しています。
btn
btn

受験生活について

高校生の頃の部活動
高校の時、部活動に参加していましたか
回答なし
夏休みの過ごし方
1日あたりの勉強時間
回答なし
スランプ脱出法・リフレッシュ法
受験生の時、スランプはありましたか
回答なし
受験時の宿泊
宿泊を伴う受験校数
回答なし
受験直前期の過ごし方

大学の講義

大学の講義
下記の時間割はいつのものですか
学部2年次前期
1週間の時間割
1限目西洋政治史ゼミ
2限目知的財産法民法二部刑法二部
3限目刑法二部英語環境行政法ゼミ英語商法一部
4限目刑法一部都市政策科学の学び民法二部刑事学商法一部
5限目知的財産法ゼミ
6限目自然と社会と文化(隔週)
おもしろい講義
知的財産法ゼミ
おもしろいと思う理由/講義で扱う主なテーマや感想など
この授業では著作権法等の知的財産法について扱う。特に今年度は近年話題になっている生成系AI(chatGPTやバードなど)がもたらすベネフィットやリスクについても取り扱う予定である。また、私自身は2年なので就活はやっていないに等しいが就活における正しい情報収集の方法等についても取り扱っており学びになる。
めずらしい講義名
自然と社会と文化
めずらしいと思う理由/講義で扱う主なテーマや感想など
この講義では夏休みないし春休みに東京都の領域の一部である小笠原諸島、八丈島、伊豆大島のいずれかの島に行き現地での体験学習等を通して様々なことを学ぶ科目である。私の大学は東京都が運営しているため宿泊費等は一部都から助成が出る。私自身はまだ島(八丈島)には行っていないが、TAとして参加している過去の受講生の話を聞く限り観光旅行ではまず聞けないような様々な方々からの話を聞き大変学びになったとのことである。
所属学部(学科)の授業の特徴
基本的には教師から一方通行の講義形式の授業が多い。ただし、2年生から自由に何個でも入れるゼミでは(一部例外あり)講師と生徒双方向のやり取りが行われている。ちなみに知り合いの先輩は昨年度6個のゼミに加入していた。
講義・カリキュラム・教員の満足度
大学の講義の満足度
★★★☆☆
上記を選択した理由
ゼミについては面白いが講義に関しては教師が一方的に喋っているだけでつまらない。
大学のカリキュラムの満足度
★★☆☆☆
上記を選択した理由
2年次まで英語がある関係で取りたい専門科目が取れないから。
教員の満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
先生にもよるが質問に行けば基本的には積極的に答えてくれる傾向にはあると思う。ただし一部の講師は自著を読めとしか答えてくれない人もいる模様。
専門科目・専攻
専門科目は何年生から始まりますか
1年
専門科目を学ぶにあたって、高校生のうちにやっておいた方が良いこと
広い視野で物事を考える力をつけておく
あなたの専攻は?
法学

大学の魅力

大学の満足度
総合満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
全体的には悪くはないと思う
カリキュラム・時間割
★★★★★
上記を選択した理由
第二外国語が必修ではないし、二年生からゼミを自分の好きなだけ取って卒業単位に編入できるしでかなり自由度が高いから。また、他学部の専門科目も12単位まで卒業単位に編入できるから。
研究内容
★★★☆☆
上記を選択した理由
優れた研究実績はあるのかもしれないが学生に向けての広報が不十分だと思う。
取得できる資格
★☆☆☆☆
上記を選択した理由
法曹以外何も取得できないから。かつては教職も取れたが2018年の学部改編で取得できなくなったから。
教員
★★★★☆
上記を選択した理由
優れた教員が多数おり将来は東大の教員になる人も多くいると言われている。ただし刑法の分野の教員は主流の学説(団藤重光、大塚仁)から外れた派閥の人が多くおり司法試験を希望する人は困るかもしれない。
立地・交通アクセス
★★★☆☆
上記を選択した理由
新宿から1本で行けるとはいえ都心からかなり離れている。また、山の中に位置しているため坂の登り降りがきつい。
教室・ゼミ室・実験室
★☆☆☆☆
上記を選択した理由
とにかく冷暖房の基準がおかしい。夏は暑いし冬は寒い。また、セキュリティが緩すぎて去年は不審者が大学に入り込んで暴れる事件が発生した。他にも理系の建物の一部が火災を起こして未だに復旧が完了していない。
PC・ネットワーク環境
★★★☆☆
上記を選択した理由
悪くはないが、たまにシステム障害を起こして学生から「ゴミ箱」と揶揄されることがある。
図書館
★★★★★
上記を選択した理由
蔵書数も多く特に地下の集密書庫にはかなり貴重な本がたくさんある。その割に試験期間以外はあまり人がいないのでゆっくり過ごせる。また、本を守るため冷暖房がしっかり効いている。
食堂・カフェ
★★★☆☆
上記を選択した理由
生協食堂はとにかく昼時は混んでまともに利用できない。また、値段が安いとはいえない。もう一つの食堂は学校の外れにあることからそこまで混んではいない。
購買・生協・売店(コンビニ含む)など
★★★☆☆
上記を選択した理由
開店時間が短いのが不満。
部室・サークル室
★★☆☆☆
上記を選択した理由
冷房がないから夏は蒸し風呂になる。そのくせ春は気温が20度近くになってもセントラルヒーティングが起動するという頭がおかしい仕様。唯一褒められるのは24時間いつでも使用できるところ。
スポーツ施設(体育館・トレーニングルーム・グラウンドなど)
★★★★☆
上記を選択した理由
私大に比べたら劣るのだろうがそれなりに充実していると思う。また、一定の条件を満たした人は部活に所属しなくても使用できる。
トイレ・パウダールーム
★★★★★
上記を選択した理由
綺麗だと思う。
自慢できる点・満足している点
カリキュラムが自由な点、学費が安い点、自然が豊かな点、教員が素晴らしい点などが挙げられる。