character

プロフィール

character

トースター特派員 male

東京大学 2年

学部:教養学部(前期課程) 学科:理科2類

入試方式
一般(浪人)
得意科目
英語、化学
不得意科目
古文
メッセージ
着実に努力を積み重ね、勉強手法を改善しながら、実践と反省を繰り返して発展していきましょう。
btn
btn

受験生活について

高校生の頃の部活動
高校の時、部活動に参加していましたか
回答なし
夏休みの過ごし方
1日あたりの勉強時間
回答なし
スランプ脱出法・リフレッシュ法
受験生の時、スランプはありましたか
回答なし
受験時の宿泊
宿泊を伴う受験校数
回答なし
受験直前期の過ごし方
息抜き方法についてのアドバイス
直前期は,軽くリラックスできることで息抜きするのがいいでしょう。睡眠,音楽,散歩,読書,好みは人それぞれでしょうが,心をリラックスできてかつ適度に「軽い」ことがポイントです。
受験直前期に効果のあった勉強法
一日を半分に分けて,まず過去問を解きます。残り半分は,過去問演習を思い出して時間内に解く戦略を考えたり,「まずい」と思った分野を改めて復習演習することに当てていくと,有効にすごせるのでは。
受験直前期に生活面でとくに気をつけたこと
受験当日はどの日程も,普段より早く起きなければならなかったので,生活リズムを平行移動させました。
またお腹を壊したり,リズムを崩さないために,消化の良い保守的な食事,カフェインのない水分補給を実施しました。
持っていると心強かったアイテムや合格ジンクス
恥ずかしいことですが,受験生のためになればと思って書きます。高3の冠模試の際,試験時間の長い数学で何度もお手洗いにいきました。お手洗いに行くために手を挙げるのも,実際に行くのも緊張してしまい,じっくり数学に取り組めなかったので,「安心を得る」ためにそれ以降の試験では高齢者用のおむつを履きました。

大学の講義

大学の講義
下記の時間割はいつのものですか
学部1年次後期
1週間の時間割
1限目線型代数学英語
2限目構造化学国際関係史英語スポーツ実習
3限目微分積分学基礎物理学実験生命科学
4限目イタリア語数学演習基礎物理学実験電磁気学
5限目基礎統計
6限目
おもしろい講義
グラフィックデザイン概論
おもしろいと思う理由/講義で扱う主なテーマや感想など
現役グラフィックデザイナーが出講し、グラフィックデザインの基礎の講義と、コンピュータを利用して実践及び発表を行う。成果物は学園祭(駒場祭)などで展示される。
めずらしい講義名
スポーツ実習
めずらしいと思う理由/講義で扱う主なテーマや感想など
ゴルフができる。最終回は東京大学の検見川のゴルフグラウンドでラウンド実習をする。
所属学部(学科)の授業の特徴
教養学部(前期課程)は、広いい分野に及ぶ教養学部の教員と、専門性の高い各学部の教員が講義を担当し、幅広く学修することができるのが特長。基礎的な講義が多い。
講義・カリキュラム・教員の満足度
大学の講義の満足度
★★★★★
上記を選択した理由
独創的で豊かな先生が多く、かといって暴走するのではなく、きちんと丁寧に教わることができるから。
大学のカリキュラムの満足度
★★★★★
上記を選択した理由
学びながら、進路を決めることができるから。
教員の満足度
★★★★★
上記を選択した理由
十分なコミュニケーションや質問対応が用意されている。
専門科目・専攻
専門科目は何年生から始まりますか
2年
専門科目を学ぶにあたって、高校生のうちにやっておいた方が良いこと
興味ある本をたくさん読んでおく
その理由
興味のあることは最後まで見つからないかもしれないが、見つかると進路を決めやすく後の研究や職業にも集中できるので、その道筋として好きなことを深掘りするのが良い。
あなたの専攻は?
機械工学(予定)
専攻のおもしろさ・魅力
情報通信やデータの時代に、機械工学は時代遅れと言われがちだが、すでに機械工学はハードウェアとソフトウェアの協調に主眼が置かれており、そこに新たな価値を生み出せる気がする。

大学の魅力

大学の満足度
総合満足度
★★★★★
上記を選択した理由
教員の皆様が丁寧で,かつ発展的で刺激的な授業を展開してくれる。
設備は老朽化が進み,エアコンの掃除もなく停止している台もありひどいが,内容はよい。
カリキュラム・時間割
★★★★★
上記を選択した理由
教養学部に在籍し,初めの1年半は自由に学ぶことができるのが良い。
時間割も文句なし。
研究内容
★★★★★
上記を選択した理由
先端の研究を実行中の先生が多く,高レベル
取得できる資格
★★★★☆
上記を選択した理由
主要科目以外は,生協が提携する民間塾に頼ることになる
教員
★★★★★
上記を選択した理由
個性豊かで独創的な先生が多い。親身になって相談に乗ってくれる先生も多い。
就職支援
★★★★☆
上記を選択した理由
就職はこれからなのでわからないが,大学がインターンの機会を積極的に用意してくれるほか,学部学科によっては,学科推薦といい,企業との信頼関係のもとに推薦で就職できる制度もある。
留学プログラム
★★★★★
上記を選択した理由
かなり多く,充実している。各学部で豊富に用意があり,例えば工学部の一部学科ではMITなどにも交換留学できる。
部活動・サークル活動
★★★★☆
上記を選択した理由
豊富だが,入っていないので明確なことは言えない。
立地・交通アクセス
★★★☆☆
上記を選択した理由
どのキャンパスもアクセスしやすい有名都市から,ワンステップ離れている。
教室・ゼミ室・実験室
★★★★☆
上記を選択した理由
駒場キャンパスの教室は目を覆うような状況だが,実験室は非常に充実している。本郷・柏は学部によるが,柏は新しいのもあって,設備は最先端のものがそろっている。
PC・ネットワーク環境
★★★★☆
上記を選択した理由
WiFiが切れやすかったが,最近改善してきている。
図書館
★★★★★
上記を選択した理由
非常に便利で,オンラインで予約や図書の図書館間移動もでき,嬉しい
食堂・カフェ
★★★★☆
上記を選択した理由
満足しているが,少し高価であると感じる。個人の意見であるが。
購買・生協・売店(コンビニ含む)など
★★★★★
上記を選択した理由
充実していて,何も申し上げることがない。
部室・サークル室
施設・設備がない、利用したことがない
上記を選択した理由
わからない。
スポーツ施設(体育館・トレーニングルーム・グラウンドなど)
★★★★☆
上記を選択した理由
充実している。コロナの余波で自由な使用が制限されていたようだが,そろそろ解除されると聞く。
トイレ・パウダールーム
★★★★★
上記を選択した理由
綺麗である。自治会の努力で,駒場キャンパスには,すべての男女トイレにナプキンが設置されている。
自慢できる点・満足している点
最先端の設備,優れたカリキュラム,革新的な先生が揃っている点。入学してから進路を考えられる点。
「ここを変えるともっと良くなる」と思う点
駒場の教室のエアコンが,要フィルター清掃で警告が出ていたり停止しており,また非常灯が消えていたり,大量のコガネムシが窓のブラインドを上っていたりするので,何とかしてほしい。