
受験生活について
高校生の頃の部活動
高校の時、部活動に参加していましたか
回答なし
夏休みの過ごし方
1日あたりの勉強時間
回答なし
スランプ脱出法・リフレッシュ法
受験生の時、スランプはありましたか
回答なし
受験時の宿泊
宿泊を伴う受験校数
回答なし
受験直前期の過ごし方
受験直前期に生活面でとくに気をつけたこと
体調管理のためによく寝ていました
持っていると心強かったアイテムや合格ジンクス
お守り
大学の講義
大学の講義
下記の時間割はいつのものですか
学部2年次前期
1週間の時間割
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
1限目 | 簿記学 | |||||
2限目 | 日本経済入門 | 金融論 | ミクロ政策論 | |||
3限目 | 英語 | 財政学 | ||||
4限目 | 資本主義経済理論 | |||||
5限目 | ゼミ | |||||
6限目 | メディアリテラシー/東北地域論 | 科学/地域の課題 | 心理学 |
おもしろい講義
金融論
おもしろいと思う理由/講義で扱う主なテーマや感想など
投資の方法や身近な金融問題に焦点を当てているため、役に立つと感じるから。
めずらしい講義名
地域の課題
めずらしいと思う理由/講義で扱う主なテーマや感想など
東北地方の課題解決を検討する授業であるため、他の地域には無いと感じるから。
所属学部(学科)の授業の特徴
意外と数学を用いることが多い。
講義・カリキュラム・教員の満足度
大学の講義の満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
学びが役に立っていると感じるから。
大学のカリキュラムの満足度
★★☆☆☆
上記を選択した理由
7限まであることは、とても辛いと感じるから。
教員の満足度
★★★★☆
上記を選択した理由
コミュニケーションは取りやすいから。
専門科目・専攻
専門科目は何年生から始まりますか
2年
専門科目を学ぶにあたって、高校生のうちにやっておいた方が良いこと
広い視野で物事を考える力をつけておく
その理由
専門科目を学ぶうちに、興味や関心が変化すると感じているため。
あなたの専攻は?
地域経済学
専攻のおもしろさ・魅力
地域が抱える経済問題を検討するため、身近な課題として感じられる事が多いから。
大学の魅力
大学の満足度
総合満足度
★★★☆☆
カリキュラム・時間割
★★★★☆
研究内容
★★★★☆
取得できる資格
★★★★☆
教員
★★★★☆
就職支援
★★★★☆
上記を選択した理由
就職支援をサポートしてくれる部署があるから
留学プログラム
★★★★☆
部活動・サークル活動
★★★★☆
立地・交通アクセス
★★★★☆
上記を選択した理由
駅からすぐだから
教室・ゼミ室・実験室
★★★★☆
PC・ネットワーク環境
★★★★☆
図書館
★★★★☆
食堂・カフェ
★★★★★
購買・生協・売店(コンビニ含む)など
★★★★☆
部室・サークル室
★★★★☆
スポーツ施設(体育館・トレーニングルーム・グラウンドなど)
★★★★☆
トイレ・パウダールーム
★★★☆☆
自慢できる点・満足している点
新たに建設されたキャンパスは、とても綺麗です環境が整っている点
「ここを変えるともっと良くなる」と思う点
古いキャンパスでは破損箇所があり、使えない施設も多いため、早急に修理してほしい点